教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Linuxを学ぶには、独学以外に最適な方法(学校)はありますか?年齢20代、無職。

Linuxを学ぶには、独学以外に最適な方法(学校)はありますか?年齢20代、無職。専門大学、学習スクール(専門大学以外、四年生大学除く)である程度調べてみたのですが、専門大学だと日本電子専門大学のオープンソースシステム科、学習スクールだとリナックスアカデミーがよさそうなのですが、2chなどで評判を見てみると─あまり2chなどの情報はすべてを真に受けない方がいいとは思っていますが─やはり悪い評判も見受けられ、実際のところ今あげた2つを含め、Linuxを学ぶのに、最適な方法(学校)はありますか? ありましたら、どなたか教えてください。

補足

ご回答ありがとうございました。 問題は解決されましたので、これ以降のご回答は結構です。 ありがとうございました。

続きを読む

1,743閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の回答の人のご意見もまじえてですが、 まずは、派遣会社とかが無料研修しているようなイベントに 参加してみてはいかがかな? 特に実機研修してくれるところがいいと思います。 独学しているのであれば、ある程度知識があるし、 じゃぁ、専門のセミナーでは、それがどれくらい通用するか? 試してみるといいですよ。 そういうつもりで参加すると、逆に楽しかったりします。 また、全く何も勉強しないで、研修内容に頼っている人よりも、 かなり理解度が早いと思います。 また、独学なので、勉強しそこねているポイントの部分を 独学しているからこそ、自己判断できると思いますゆえ、 そういう自己チェックをしてもいいと思います。 ついでに、派遣会社なので、そういった入り口的な お仕事の相談もしてみるといいと思います。 また、求人の傾向とか、どんな人が実際、現場のお仕事につけているか? とか、そういうのを聞いてみるとかね。 他、研修担当の人とかは、実際のエンジニアさんだったりもしますので、 職場の先輩になる場合もあります。 そういう実際に現場にいた人でないと、アドバイスできない部分も沢山あります。 テキストと、実利用が異なるものも多いです。 それは、テキストは一般的な部分が多いですが、 企業によって、異なる部分とか、ポイントを教わるという意味です。 けれど、そういう質問も、実は仕事をしてから浮かぶもので、 聞き方にも色々あるとは、思うのですが。 まず、研修を受けてみるのがいいですよ。 もっと深くやりたければ、それから専門学校へ申し込んでも 遅くない気がします。 また、ベンダー資格なので、専門学校でも同じ資格をとる場合もあるので、 はじめから直接ベンダー資格とってもいいし。 リナックスを取り扱っているハードメーカーさんが 直接やっている場合もあるので、それでもいい。 ITも就職難だからさ、お金かけたら、仕事につけるのか? という部分が皆約束できないので、 先輩たちは、本当に本人のことを考えたら、そう、冷たい回答する場合もあるのね。 (自分たちもそうだからです。) なので、あまり悪く思わないほうがいいです。 それよりも、資格とれ、資格取れと、無責任に資格ばかりをすすめて、 何も有効利用できないほうが、ひどいでしょう? 実際の現場でも、だから、資格ばかりをうるさくいわない現場もあるよ。 それは、その事実があるし、 サーバーとかは、派遣や委託も多いのですね。 ある日、企業都合で、いきなりリストラもありえるでしょう? 無理やり資格とらせておいて、自分たちからリストラなんて、 それは、もっとひどいことになる。 と、思っている場合もあるし。 また、現場でたまたま人が足りなくて、 はじめの一歩は、職場で覚えさせられたっていう人も UNIXとかはいたよ。 けれど、その対象になる人は、やっぱり興味があって、 働きながらでも、独学している人とかね。自分で努力している人だったな。

  • 最適な方法以前に、無職の20代がLinuxなんか勉強したって就職できるとは思えないけど。 無駄な努力になることを心配してます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる