教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手グループのほぼ半額の年収で働くということ。対製造業比、38歳を超えると時間給換算で大手及び子会社の半額程度で働かされ…

大手グループのほぼ半額の年収で働くということ。対製造業比、38歳を超えると時間給換算で大手及び子会社の半額程度で働かされるという事実、孫会社以下については不明。更に対非製造業比では50%を切ってくる。さらに大手及び子会社に、企業年金があるところが多く、大手に26〜27年勤めた人の話だと60歳を超えると年100万円の支給があるらしい。これが定年退職まで、60才まで勤めあげたとすると、修士までの学歴なら大体35年以上の勤務になる。そうなるとただでさえ高い厚生年金に加え、企業年金が年間150万円くらいあるのではないか?こうなってくると、もう65歳以上でもらう年金は大手及び子会社に比べてほぼ半額だわな。この給与体系では、いくら地方都市在住で不動産、物価が安いといえども、共働き必須か、子供を諦めるかといった選択肢しかないわな。結婚が難しいなんて状況にも陥るのも出てくる。 若手社員がばんばん辞めて、40〜50前後で入ってきた中途が部長以上になりプロパーや非選別の中途(つまりは社内でお上に好かれなかったやつら)を薄給でこき使う、これが会社の構造である。 大手グループなら現場職(直接職、技能職)も定期昇給、ベースアップがある上、家族手当、さらには春闘妥結額で年間賞与大体5.0ヶ月分だ。一時期瀕死状態にあった東芝でも2.0だったらしい。今では回復して5.0あたり。子会社も給与体系は40あたりまでは親会社とほぼかわらないとの話。それ以降の年齢では昇給カーブに開きがあるようだが、十分に許容範囲内であろう。 だから、今の会社の学卒、修士、博士より大手及び子会社の現場職の方が全年齢を通じて、年収が高いだろう。 こんな事実は3大都市圏で勤務していた経験があれば普通に分かることだ。別に隠すような事実ではない。日経、雑誌類を見ていれば普通に、年収なんて載っている。 汗をかき、油にまみれて、くさい、とののしられてこの年収で生きていくのか?正に現代の奴隷だな。 所長他の中途組が給与のことを一切語らない、若しくは語らせない、のはこのあたりに事情があり、自分達のみの高級(大体900万円以上?)を維持するための巧妙な仕掛けであることに気づかない。気づいたものに対しては、いい思いをしているプロパー社員、例えば社内のお上に過剰な忖度をすることを処世術としている奴など、実際にこいつなどは自分だけいい思いをするための裏切り者だろう、3人の相方を潰しても平気な顔だ。こういう奴が正に刺客として送りこまれる、もしくは完全な違法行為、県警が動いてもおかしくないレベルによる社員監視だろう。大手及びグループ企業では、まずこんな事は起きん。 、よそ、であるオレは社会一般に知れ渡っている上記給与体系などを知っているので所長を中心とする、お上、から徹底的な誹謗中傷、を受けるんだろうな。ただこんな内容は日経や雑誌を読まなくても、ネット検索で一発でわかるのだが、田舎なのでそのように検索して調べない、若しくは自分たちが所属する集団が当たり前だと思い込み、疑問すら持たない、奴隷労働者になっている、させられている、からなのか?

続きを読む

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 それゆえ、大体次の様になります。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 〉大手企業の現場職… 一流大企業の高卒技能職の方が中小企業の大卒正社員より高待遇な事は、生涯賃金の統計値を見ても分かります。 しかし、それでも無暗に大学に進学するのは、「大学に行きさえすれば高給が得られる」等と言う世間知らずな教師に洗脳されているからではありませんか。 私の地元の、世間の事を良く知っている教師が多い工業高校では、生徒が『成績が悪くて大企業に就職出来なかった奴がFラン大学に行く』とさえ言いますよ。 ですから、企業の責任ではありません。 逆に、高卒技能職の高待遇な事を広めて「より優秀な人財を確保したい」というのが一流大企業の本音でしょう。 ★注意:無能な人材を重用する企業は先が暗いと思います。 一流大企業は基本的に「能力主義」ですよ。そうしないと優秀な人財は集まりません。 某一流大企業の50代前半の正社員の平均年収 高卒:800万円を超えるレベル 大(院)卒:1100万円を超えるレベル ※同じ環境下でも正しい選択が出来る人がいるのですから、結局は教師に騙される事も含めて、進路選択のミスは自業自得という事になってしまうと思いますよ。 教訓:『愚か者は搾取される』 この教訓があるのに愚かな行為をするから、教訓通りの事になるというだけの話でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる