教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経済学部出身、大手金融機関に勤めている新卒1年目です。

経済学部出身、大手金融機関に勤めている新卒1年目です。半年が経ち業務内容も少しずつ慣れてきましたが、現在IT業界、エンジニアへの転職を考えております。 理由として現職に不満があるわけではなく仕事上経済状況に触れるにあたって拡大する情報社会の存在を常に実感し自分自身もネットワーク技術を身につけ今後のITインフラに貢献していけるような人材になりたいという思いが日々大きくなったためです。 数ヶ月前からインフラ関係の独学を行い数社未経験での採用を頂きました。 今となって本当にやりたいことのために現職を入社1年経たずして退職してしまって良いのか、もっと現職で経験を積むべきではないのか また、未経験としてキャリアを開始するという点ではいち早くエンジニアの業界に飛び込んでしまった方が長期的には良いのではないか と悩んでおります。 早期転職というリスクが伴う以上決断と責任は自分自身にかかることを承知の上ですが皆様のご意見をお聞きしたいです。

続きを読む

153閲覧

回答(4件)

  • 50代のおっさんです。4月に入ってまだ10月だろうよ。おれも5月で転職した。もともとは中堅メーカー系の社員だったけど40代で倒産してブラック3年、とトンでも介護を6年やって今の会社にはいった。大手系だ。同期は13名 20代から50代の俺まで居た。ところが今残っているのは5名だよ。二人は能力的に問題があって試用期間内に退職勧奨された。あとの6名は大した理由もなく辞めた。 俺に言わせればあなたも「大した理由」ではない。雇ってくれた会社に失礼だし、落ちた連中にも失礼だ。無責任だよ。半年で辞めるなら最初から来るなよ。迷惑だよ。

    続きを読む
  • >拡大する情報社会の存在を常に実感 理由がこれだけならまじでやめたほうがいいです。浅すぎます。 >自分自身もネットワーク技術を身につけ今後のITインフラに貢献 いくつ先は社畜ですが、それでもやりたいならやりましょう。 ITインフラとかエンジニアの実情についてももっと調べてもいいかもしれません。また、大手金融なら確実にシステムの部門があるので、転部の相談をし、そこで下請けや管理してもらってるIT会社と接点持ってどんなものなんか確認してからでも遅くはないかと。 エンジニアの業界は日々勉強です。 早いとか遅いとかではなく、常に最新情報を追いかけ身につけることが重要です。これは一生続きますよ。 とはいえ、やりたいことをやるのはいいことです。 でも、せめてエンジニアの人の話を聞く機会ぐらいはあったほうがいいと思いますよ。

    続きを読む
  • エンジニアになって、逆戻りはしないと腹をくくっているのなら、次の職場も決まっているのだし、今の仕事を続ける意味が何かあるの?時間の無駄でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる