教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活用のスーツって真っ黒じゃないとダメですよね?

就活用のスーツって真っ黒じゃないとダメですよね?友人はグレーっぽい黒のスーツを持っているらしく、さらに就活用のスーツの色なんてどうでもいいと思っているそうです。どうなのですかね?

1,188閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    就活用のスーツ(所謂リクルートスーツ)をはっきりと定義する色はありませんし、何色がダメと言うこともないです。 とは言え、はっきりとした赤や青や黄色は印象が悪くなることは目に見えていて、黒・紺・グレーの3色が一番無難と言うことになります。 流行りの色も時代により変わり、1990年代の就職活動では、濃紺かダークグレーが一般的だったリクルートスーツも、2000年代では黒色が最も一般的なカラーになりました。 2000年代の学生に向けた様々なアンケートでも、就活生全体の7割がブラックスーツを着用しているという結果も出ているくらいです。 まぁ、最近の流行は黒ですが、面接する人事担当などは少し年配なので、グレーでも全然問題ないと思いますし、担当によっては、マニュアル通りの真っ黒を嫌う人もいるかも知れません。

  • 就活のみならず男の基本はチャコールグレーあるいはネイビーのダークスーツです❗️ 黒はダークスーツとしては使えません。よってあなたの考えはいささか間違いじゃないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ダメじゃないです。 就活用だけでなく、一般的に社会でスーツを身につける場合はダークスーツです。 ダークスーツとは、濃紺やチャコールグレーなどのこと。むしろ黒は本来ならビジネスではダメなのですが、リクルートスーツとして売り出された結果、巷に溢れているだけです。 つまり 暗めの紺やグレー→正解 黒→不正解だけど、世の中的に可 明るい色→不正解 ということになります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ダメじゃないですよ。 他回答にもありますけど、「リクルートにしか使えないスーツ」を流行らせて儲けようとしたスーツ業者の戦略に、世の中が乗っかってしまっただけですからね。 それでも「もしかしてスーツが原因で落ちるんじゃないか」とか思うような人は黒のリクルートスーツを着たほうがいいです。ご友人はそういうタイプじゃないようですから、グレーでも構わないと思いますよ。 ただし、良い意味でも悪い意味でも目立ちやすいので、その覚悟をもってから着るべきですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる