解決済み
内定辞退で死ぬほど悩んでいます。内定を2ついただきました。 一つは民間大手で、仕事内容は面白そうで、自分の資格が生かせ、スキルが身につきますが、忙しそうです。(懇談会で聞いてもはぐらかされた感あります。) もう一つは団体職員系で、余裕もって働けて景気にあまり左右されませんが、金を稼ぐ手段として割り切るしかなさそうです。 民間の仕事内容は私の趣味の延長線上にあります。 安心して職員をやりながら趣味は趣味として楽しむか、趣味でお金を稼ぎ、大きな案件もできる生活かどちらかまだ決められません。 趣味と仕事は違うとも言いますし。 こう書くと「民間にすれば?」と思う方が多いかも知れませんが、もとからプレッシャーに弱くバイタリティもありません。(転職などもできるのか不安です)趣味も本気でのめり込んでる人に比べたら費やす時間は少ないです。 なので民間を選ぼうとすると強い恐怖感に襲われます。しかし心の中に「無難な選択ばかりの私を変えるチャンスだぞ!」とささやく自分もいるのです。 辞退した方には二度と行けないでしょう。 どうすればいいか分かりません。心と頭がぐちゃぐちゃです。 私は遠回しに「実は〇〇に行きたいけど、背中を押してほしい」などと言っているつもりはありません。 プレーンな視点でのアドバイスをお願いします。 (こういう質問をするとよく自分の優先価値は?と言われます。しかし就活が始まる前から今までずっと探しても分かりませんでした。)
1,976閲覧
1人がこの質問に共感しました
元企業の採用担当のおぢさんです。 質問者さんの思考パターンであれば、どちらを選んだところで十中八九後悔されるでしょう。「プレーンな視点でのアドバイス」というのはどういうアドバイスなのか寡聞にして存じ上げませんが、その前提で回答しますね。 >「無難な選択ばかりの私を変えるチャンスだぞ!」 これって、おそらく錯覚です。なぜなら、その企業に入った時点でその先(将来)まで決まるわけではないからです。無難の反対語は多難ですが、企業に入った途端に性格が切り替わって、常に多難な道を選ぶ・楽しめるとは考えにくくないでしょうか。 また、自分を変える挑戦だとしても、自分の一生の分水嶺になるかもしれないところで試すにはリスクが大きすぎませんか。多難に生きたいのなら、まずは行ったことがないスナックに飛び込みで入って飲んでみるとか、貯金全部で宝くじを買うくらいまでにしておかれたほうがいいかと思います。多難な選択なんて日常生活にいくらでも転がっているのですから、そういう小さなことからおやりになってはいかがですか。 私の結論としては団体職員をおすすめですが、そちらだってぬるま湯ばかりではないですよ。役職者は天下り、中間管理職はプロパー、そこへ人事交流と称して島流し人事の公務員等々、修羅場の外郭団体をいくつか存じ上げています。そこで40年勤め上げるのは、なかなかに難しいミッションかも。
なるほど:4
たぶん、どちらを選んだとして、後悔の塊でしょうね。きっと。運良く最初は公開していなくても、そのうち後悔する場面が訪れます。大半はお金をもらって仕事をするプロとして求められます。その中で趣味や好きなものなどとからめてやりがいを見つけるのです。 やりがいとお金は大切ですよ。 持っている資格が活かせてスキルが身に付けられるのなら良いのではと思います。最後は自分です。次に転職するとしてもスキルが無いと難しいです。年齢を重ねれば重ねるほど難しくなります。 僕もね、資格やそれに基づくスキルもありますが、社内でそれが活かせる部門から離れてしまい、とても寂しく、それで転職を考え、あるところの面接を受け、内定をもらいました。ただ本気でこの会社を辞めるのか、この年齢で自分の許容範囲の職で内定を取れるなんてもうないとも思い、あと1か月悩めるので、悩んでいます。年収は大幅に減ります。 結論を出すまで、いろいろな人の意見を聞いて悩んで下さい。
なるほど:2
新卒なんですかね?まさか40歳過ぎじゃないよね? で、今まで無難な道を選んできた自分を変えるチャンスかも? って思うのだろうけれど、大卒なら22歳以上でしょ? いまさら方針変更はやめた方がいいと思うけどね。 悩んでる時点で、民間大手で働く才能はないと思います。 そもそも大手企業と団体職員を受けてるってことが証拠ですかね。 学生だからって言っても、22歳といったらもう脳細胞はあまり増えなくなってきてる大人でしょ? あなたの性能?なんてとっくに決まっちゃってるはずです。 スタート後はなんとか集団についていけたとしても、しばらくしたら、たぶん棄権する気がしますね。 無難な道を選んだほうがよい気がしますね。 街でのんびりと育った貴方が、自分でエサを取らなくてはいけないようなジャングルでは生きていけるとは思えないのですね。
なるほど:4
リスクとリターンのどちらを重視するかという選択ですが、「プレッシャーに弱くバイタリティもありません」と自己判断されているなら、質問者さんがお書きになっている条件だけで判断してもし私が質問者さんだったらローリスクな団体職員を選びます。 「無難な選択」、結構じゃないですか。少なくとも質問者さんには「無難な選択」が可能な能力があるわけで、「ウルトラブラック企業」と「スーパーブラック企業」のどちらかを選ぶしかない能力しか持っていないという人に比べれば十分有利な立場です。 また、「安心して職員をやりながら趣味は趣味として楽しむ」の方が精神的には楽である可能性が高いです。仕事そのもののストレスも少ないですし、ストレスは趣味で解消できるでしょう。 民間企業の方がどのような仕事かわかりませんが、趣味を仕事にした場合仕事がつらいと趣味も趣味でなくなるということはよく聞きます。 例えばパン作りが趣味の人がパン屋でパートを始めたら、パン作りに追われて疲れ果ててパンの匂いを嗅ぐのも嫌になってしまうというように。 もちろん趣味と仕事がつながるプラスの相乗効果をあるでしょうが、場合によったら仕事が忙しくストレスを感じ、趣味も仕事に似ているので楽しめずストレスが溜まっていくマイナスの相乗効果になる場合もあります。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る