解決済み
看護師や精神保健福祉士の学校に入る時などに必要な「実務経験」とは具体的に何をすれば良いのでしょうか?学歴や資格に関係無くただどこかに通って働くものですか? どうしたら入学に必要な「実務経験」の要件を満たせますか?
240閲覧
看護師は確実な事がわからないので、精神保健福祉士について。 私は社会福祉士で、今年日本福祉教育専門学校の短期養成を受講している、精神保健福祉士を目指している者です。 (他の回答者の返信を拝読して回答しています。日本福祉教育専門学校の精神保健福祉士ナイトコースの受講を考えているとして回答します。) まず、精神保健福祉士の受験ルートを見てください。↓ http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html このルートの3号、6号、9号、10号のどれかに質問者様が該当するものと考えます。 上記ルートの「相談援助実務〇年」と書かれている紫色の所をクリックすると、どんな仕事内容が実務経験に値するのか?がわかると思いますよ。 そちらを元に実務経験を確認してください。
実務経験とはその名の通り、該当する業務の経験年数。 看護学校なら高卒無資格で受験できますよ。? 精神保健福祉士なら精神科病院とか精神障害系の施設での相談援助業務の年数、 または社会福祉士資格で入学可。あとは大卒なら可。 普通は無資格で相談援助業務を行っている人はいないですね。
(例1)看護学校の通信コースの場合 「高校卒業後、准看護師学校に進学し、 准看護師学校に2年通って卒業して、 准看護師試験を受験し、准看護師免許を取得。 病院などで、准看護師として7年以上働き、 看護学校の通信コースで勉強し、看護師国家試験を受験して合格し、看護師免許を取得する」 ・・・といった、 <准看護師としての勤務経験>が必要です。 (例2)精神保健福祉士専門学校の通信コースの場合 「私(48歳女性)の長女(24歳)が、うつ病と診断されました。 近所のビルの屋上から飛び降り自殺しようとするなど、かなりの重症で、 仕事を退職して、治療に専念してきたのですが、 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、 娘が「また何か仕事をしたいわ」と言っております。 どんな仕事なら良いでしょうか?」 ・・・といった、 福祉や精神保健に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、という 心療内科のある病院、あるいは、障碍者施設での、 <生活相談員といったお仕事・実務経験>が必要です。
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る