教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大卒業時の貯金について。

短大卒業時の貯金について。現在20歳、短大1年生です。 みんなより1年遅れて入学しています。 入学時に貯めてた貯金はなくなり、それから少しづつ貯め始めて現在の貯金は40万円です。 アルバイトはコンビニとキャバクラの掛け持ちです。 キャバクラの仕事はあまり好きではないので、自分の生活費と貯金の最低限の分だけ稼ぎ、(大体月に13〜15万)遊ぶお金はコンビニの給料(大体3万円弱)です。学費は今は奨学金を借りています。 月に5万円貯金をしてるのですが、正直キャバクラであまり働きたくないので、(学校との両立が大変なため)50万円くらいためたらキャバの給料を6、7万くらいまで下げてコンビニのバイトを増やそうと思っています。 短大卒業時の貯金が50万円は少ないでしょうか。 高校卒業して1年間はキャバクラとコンビニだけの生活で、月に50〜70稼いでいました。それだけ稼いで学費に使ったとしても貯金少なすぎか、、?と思い質問させて頂きました。 一人暮らしをしていて親からの仕送りは一切ありません。(仲が悪いわけではなくその方が後腐れなく楽だからと言う理由)車校、車、振袖は全て払い終わっているので、これからの大きい出費は今のところ思いつきません。 ①「普通に短大を卒業」を考えて貯金50万はどうなのか。 ②「今までに稼いでいた額」を考えて貯金50万はどうなのか。 ③これからどうするべきか を教えて欲しいです!

続きを読む

559閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    卒業後の就職希望業界の平均月収はいくらぐらいでしょうか? 短大卒の一般的な平均月収が手取り15〜16万ぐらいでしょうか。 卒業後の収入を月々手取り15万としてお話を進めてみますね。 ① まだ先の話ですが、たとえば会社員の場合自己都合で退職すると、失業保険は3カ月の給付制限期間が終わらないと受給できないし、万一病気や事故で働けなくなったときの当面の生活費として、手取り月収の3カ月分くらいは貯蓄を確保しておくと、当面はお金のことを心配せず、治療に専念することができます。15万と仮定して3カ月分ならば、45万円。妥当かもしれないけれど、奨学金返済を考えると卒業時で50万は心許ないかも。 ②稼ぎの総額から払った学費や毎月の固定費が分からないので、貯金が少ないのか多いのかは、分かりません。 でも、振袖代や車の購入などなど、ご自分でやりくりされているので、偉いですね。 貯金なしで就職される方や、貯金はあっても、就職による一人暮らし開始で貯金が無くなる人もいます。 貯金有りで就職出来るのは、心の余裕が出来て良いですね。 ③交際費が3万で毎月貯金が5万。 これが就職した後の収入から出来れば良いでしょうが… 就活が始まれば遊んでもいられないから交際費は減るでしょうが、就活費がかかります。(企業周りの交通費やランチ代)アルバイトの時間も削られます。 ご友人たちと卒業旅行にも行かれるでしょう? まずは、家賃・水道光熱費・通信費・保険類・車の維持費などの固定費をキチンと割り出し、月々の必要経費の削減を目指す事です。 親世代としては、キャバクラバイトは早々にも辞めて欲しいですね。 コンビニバイトより時給の良いバイトはあると思うのだけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる