教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

桐崎栄二の父はどうやって銀行員になったんでしょうか?卒業したのは偏差値45の高専だと聞いています。

桐崎栄二の父はどうやって銀行員になったんでしょうか?卒業したのは偏差値45の高専だと聞いています。

3,561閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    丁度それくらいの世代の時代は、銀行員や証券会社系の会社に入りやすかった時代なのです。 私のおじは短大卒で大手銀行に就職しており、今は部長クラスです。 おじ曰く「昔は頭悪い奴しかいなくてよw高校はそこそこ良いとこ行ってたんだけど周りの友達み〜んな上を目指さなくってさw俺も流されて短大行っちゃった訳wwで、ヤバイと思って手当たり次第に書類送りまくったら銀行とか証券会社とか数字扱う所は殆ど書類選考合格したのwwなんでかは知らんけどさw今は結構入りにくいよ〜ウチ。平成生まれの子たち皆んな良い大学出てるもんw俺なんかより慶應卒で5年目の石田君を部長にした方が絶対良いってw」 だそうです。 因みに銀行員最初の6年くらいは激務で肩書き持ちの人は激務過ぎて倒れた人が結構多いらしいです。 しかし銀行は閉める時間が早いので(支店によって違うけど)長くても21時くらいには帰れます。土日は銀行閉まってるので休日出勤はありません。なので慣れれば天職です。 日々多くの客を相手にする分、他の職業の情報を多く得られるので転職をしやすいらしいです。 別にシャレを言った訳ではなく本当です。

    2人が参考になると回答しました

  • 現在の国立高専で偏差値45の高専はありません。 高専から銀行やメーカー企業は普通に就職できますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる