教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今通ってる大学を辞めたいです。警察官になりたくて、4年生の法学部に行ってて、その大学では警察官や消防士への就職率が高い学…

今通ってる大学を辞めたいです。警察官になりたくて、4年生の法学部に行ってて、その大学では警察官や消防士への就職率が高い学校です。ですが、人間関係や勉強内容的に、行く理由がわからなくなってしまっていて、勉強も交友関係も楽しいと全く思えません。 今一回生ですが、辞めたくて仕方ないです。 ですが、指定校推薦でこの大学に来たので高校に迷惑をかけてしまうし、奨学金を借りていたりと色々とややこしいのと、親がきっと許してくれないだろうと思っています。 学校を辞めて自分で公務員試験の勉強などをするとなると、今辞めずに卒業して就職するよりも、警察官になるのに時間かかるのでしょうか。 また、指定校推薦できた大学を中退した人はいますか??高校から何か言われたりしましたか? この状況だったらみなさんはどうしますか?

続きを読む

229閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    女性ですよね? そして、あなたがやめたいと言っている大学の偏差値は35ですよね? 指定校推薦という制度をきちんとわかっていますか? 大学が高校に学校が推薦する生徒を無条件入学させる制度です。 その結果、一般入試で進学する大学より良い大学に進学できます。 つまり、あなたの偏差値は35もないということ。 その状態で大学をやめて就職があると思いますか? そして、女性警察官の採用試験は難関試験。 偏差値35で受かると思いますか? あなたの大学から女性警察官に採用された 実際に女性警察官になった人数を確認していますか? たぶん、いないか、いても数人のはずですよ。 高卒の女性警察官採用試験舐めたらいけません。 やめたらもっと可能性は下がります。 >この状況だったらみなさんはどうしますか? 大学で成績1番を取る。 TOEICで650点以上を取る。 留学をする 本気でボランティアを頑張る。 ↑どれも就活で有効と言われていること。 公務員採用試験の勉強をする。 大学ではなく筆記試験の結果で判断されるから。

  • >人間関係や勉強内容的に、行く理由がわからなくなってしまっていて >勉強も交友関係も楽しいと全く思えません。 ここですけど 入ってみたらイメージと違っていた どーしよーどーしよー 友達もできない 面白くない・・・楽しくない・・・やめたい! というところでしょうか??? まず この世の中、どこにいっても人間関係はついてきます 嫌だからといっても、どこへ行っても同じですよ 辞めて他に行ったとします 履歴に辞めた事実が残りますので 必ず、そこで理由を聞かれます 他の分野への就職、就職面接だとしますね そうすると、なぜ??と聞かれますよ ちゃんと答えられますか??? ここで >>人間関係で、行く理由がわからなくなってしまっていて >>楽しいと全く思えなくなりやめました と言ったとします そうすると 面接官は、じゃーうちでも人間関係おかしくなったら 行けません!!といって、すぐに辞めてしまうんだ・・・と 判断し、面接、いい結果がでませんし もし入れたとしても、 評価がマイナスの状態からのスタートとなります >指定校推薦できた大学を中退した人はいますか?? >高校から何か言われたりしましたか? 中退した人は何人もいます 単位を複数落として留年で辞めた人・・・ 途中で辞めた人・・・ 入ってみたけど違っていたとして、他へ転学した人 他の大学(学科)に移る試験に合格し 指定校推薦で合格した大学を中退・・・ 辞めるのは、いろんな理由があるし、自由です それと 指定校推薦枠が取り消されますので 後輩の進学の道を閉ざすことになりますね 高校に通知されることは(あまり)聞いたことが ありません ですが、高校側からすれば、指定校推薦の枠が なくなるので、何かあったとわかりますね もしあなたが辞めて、他の大学や公務員試験に挑戦すると します 母校に提出書類の一部をもらいに行くことに なりますよね 行きにくいですよー 人間関係で行きにくくしているのは、こういう流れだと 自分自身となります ========== 整理します・・・ 辞めるのは自由です >指定校推薦でこの大学に来たので高校に迷惑をかけてしまう >奨学金を借りていたりと色々とややこしいのと >親がきっと許してくれないだろうと思っています 後輩が進学したいのに、行けなくなるんです 卒業生として、それでいいのか??ですね 指定校推薦枠が取り消される、奨学金、履歴に残ること・・・ この3つですが、親御さんは許してくれないでしょう >学校を辞めて自分で公務員試験の勉強などをするとなると、 >今辞めずに卒業して就職するよりも、 >警察官になるのに時間かかるのでしょうか。 警察官になるのも(ある意味)公務員試験です 警察官は、ご存じの通り、階級制度です 他の公務員や、会社関係以上に、人間関係が複雑です それから考えれば、今、悩んでいる”人間関係”は 小さい、小さい あなたからすれば、大きい・・・でしょうが 長い人生から考えると、まだほんのわずかな期間でしか ありません 今、すべきことをよーーーく考えてくださいね

    続きを読む
  • 辞めたら良い

  • 辞めたければ辞めれば良い。自分の自由です。責任は取らないといけないが。しかし、どこに行っても同じ事です。結局、同じ理由で警察も辞めたくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる