教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中の仕事について質問です。 どんな些細な事でもかまいません。 率直な感想、経験した事、こうしておけばと後悔した事…

妊娠中の仕事について質問です。 どんな些細な事でもかまいません。 率直な感想、経験した事、こうしておけばと後悔した事などを教えて下さい。 また、男性側の意見もあれば聞かせて頂きたいです。 初めての妊娠で、現在10週目。 仕事は週5日、9時〜18時で残業有り。 デスクワークです。 妊娠が発覚した当初はつわりもなく、出来る限りまで働きたいと思っていたのですが、徐々につわりが酷くなり、上司にはその旨を伝えて新しく人が見つかり1ヶ月程引き継ぎをしたら辞めるという形になりました。 人手が少なく、個々の担当がきっちり決まっている為、私が休んでしまうと他の方にかなり迷惑をかけてしまうのですが、既に何度か休んでしまっていて罪悪感でいっぱいです。 私の母と同じ歳くらいの女性も数人いますが、誰も出産経験がありません。 とても心配してくれている方も居れば、「妊娠は病気じゃない」「来れない程酷いのか?」などと言う人もいます。 更に出勤途中や帰宅途中に何度か吐いてしまったり、無理して仕事に出た日は夜は全く眠れない程体調が悪くなってしまいます。 仕事中も何度もトイレに立ち、心配してくれる方にも「すみません」と謝る事しか出来ません。 自分の中ではかなり限界で、家にいる時間はほとんど横になって家事も全くしていません。 仕事を休むと迷惑がかかる、でも毎日本当にしんどくて辛い、休むと次の日に嫌味を言われてしまうのも仕方ない事ですがストレスになっています。 どちらかと言うと、男性の方が心配してくれて女性に強く言われてしまいます。 上司は休みがちになる事も考慮して引き継ぎが終わるまでと言ってくれているのですが、申し訳なさと出勤出来ない自分にイライラしてしまう気持ちや、今の所新しい人も決まっていないのでいつになったら解放されるのかと不安もあります。 私はできる事なら、今すぐにでも退職をしたいくらい、つわりに悩んでいます。 無理してでも出勤をするべきなのか、気にせず無理な時は休みを取る形にするのか、もうダメですと言って退職してしまうのか色々悩んでいます。 通勤中に吐いてしまった事で外に出るのも不安です。 私は甘えているのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 何か意見があればどんな事でもいいので聞かせてください。 長々と読んで頂いた方、ありがとうございます。

続きを読む

289閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    具合が良くないのなら休んでしまっていいと思います。それをフォローするのが上司です。人の気持ちがわからない人は例え妊娠の経験があったとしても同じ事をいいますよ。だから人の言葉には惑わされず自分が一番疲れない選択肢を選んでください。今一番大切なのはあなたの体と生まれてくる赤ちゃんだと思いますから。 ぶっちゃけどうせ辞める会社ですから何と思われようが構わないと私なら思います。いずれ辞めるのだから嫌味を言われても構わないです。ただ今までの礼儀として引き継ぎはしますが、なかなか引き継ぎの人が現れないのならマニュアルのような物を家で作成して辞めます。 あなたは多分真面目すぎて自分よりも周囲に気を配りすぎてるんですよ。出勤しなきゃ、休んじゃダメ、働けなくて申し訳ない…妊娠してるのですから仕方ないのでは? 代わりが見つかるまで休業するか(マニュアルは作ると交渉)いっそ辞めてしまっては? 辞める会社のために頑張っても何もならない。今一番大切なのは精神的にも落ち着いた状態で赤ちゃんを産むことだと思います。 今の会社にはあなたなりに礼儀は尽くしたと思いますよ、もう一度上司の方と心の内を話してみてください。

    2人が参考になると回答しました

  • もう辞めることは決まっているのですよね?無理することは無いです。 私は第1子の時に立ち仕事で周囲から病気じゃないからとか、動いた方がいいなど言われ普通に仕事をしていましたが20週手前で切迫の診断が出て安静。早い時期に陣痛が来そうになり、とても不安だったし半年近い安静で筋力が落ちました。 今回第2子も早めにお休みに入ることも考慮して悪阻の時期は頑張って出勤し、仕事も残さず過ごしていました。18週の検診で身体が少し辛いから時間短縮の用紙を欲しいと医師に言ったら、大変なところを無理したらまた第1子のようになるから仕事へ行くのはもうやめようと言われ産休まで続けて休みを貰っています。休んだら尿糖、尿蛋白も出なくなり声が出るくらいの腰痛も嘘みたいに無くなりました。 悪阻は無理して動けてしまうかもしれませんが、身体は休めというサインを出してます。退職する職場にいい顔する必要は無いんじゃないかな。

    続きを読む
  • ちゃんとご飯食べてますか? 水分は取れているでしょうか? あまりにもつわりが酷いようなら病院で診断を受けてください。 確かに「妊娠は病気ではない」ですが、つわりで入院することもありますし場合によっては母子ともに命に関わることもあります。 それが「つわり」です。 気合いでなんとかなるレベルなら、誰もつわりで悩んだり苦しんだりしませんよ。 周りの心無い言葉に耳を傾ける必要はございません。 質問者様はお腹のお子様のこととご自身のお体を第一に考えて下さい。 仕事は他の人でも出来ますが、赤ちゃんのお母さんは貴女しかいないんです。 どうかお体無理なさらず。 しんどい時は休んでいいんですよ。

    続きを読む
  • 病院に行って診断書もらったらどうですかね??診断書あれば誰も文句は言えませんし。 まぁ今の時点でぐちぐち言ってくる人は、あなたが頑張ってギリギリまで仕事しようが、きつくて休んでも どっちみちぐちぐち文句言うんで無視していいですよ。 妊娠したら周りに迷惑をかけてしまうのはしょうがないですよ。私は開き直りましたよ。 もちろん、迷惑をかけて申し訳ないって気持ちを持ちつつも子供第一 子供優先で仕事はしてました。 無理して何があっても誰も責任取ってくれません。それこそ、自分の子供を守れなかった母親の責任になります。 だから無理はしないで。会社やぐちぐち言うおばさんに気を使ってまで頑張って無理するのは違いますよ。 どうせ頑張るなら、診断書もらうの頑張りましょう! その方があなたのためだし子供のためになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる