教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は理系の大学院(国公立中堅レベル)を出たものの、ADHD(診断済)およびASD(疑いのみ)により仕事がうまくいっていま…

私は理系の大学院(国公立中堅レベル)を出たものの、ADHD(診断済)およびASD(疑いのみ)により仕事がうまくいっていません。報告や連絡に必要な材料をうまく揃えられないために、周囲とコミュニケーションがうまく取れず、些細な思い違いやミスを繰り返しており、まるで仕事にならない状況です。新卒で入った会社を1年半で辞め、今は2社目の会社で働いています。情けない話になりますが、今年度で社会人3年目になります。 さすがにこれで全てがきれいに解決するとは思えませんが、今後は障害に配慮してもらった上で精神障害者の求人枠(精神障害者手帳交付済です)で就労しようと考えています。しかしながら、障害者求人枠は一般の求人枠に比べて収入が大きく下がり、生活もままならない状況になりかねないと考えています。実際に障害者向けの転職サイトをいくつか見ましたが、月収20万円(税込)にも満たない求人ばかりでした。賞与もあってないようなレベルでした。将来的に障害年金の申請が通ったとしても、低収入には変わりはなく結婚すらできなくなると考えています。同じような境遇で生きていらっしゃる方がいれば、どのように日々の生活を送っているのか、今後はどうすればいいのか知恵をお貸しくださればと思います。 また不明点があれば、適宜補足したいと思います。ちなみに私は27歳男性です。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    障害者手帳を取得済みなら、障害者枠の公務員採用試験を受験することを、お薦めします。 理系なら、技術職も、選択できるはずです。 御存知のように、障害者雇用促進法では、公務員の障害者法定雇用率は、民間企業よりも高い数値が、設定されています。 公務員の場合、障害者枠で採用されても、一般職員と全く同じ俸給表が適用されます。 つまり、健常者職員と同じ給料が支給されるのです。 それでは、 「仕事も、健常者並みの処理が求められるのか?」 と言うと、全く、そのようなノルマはありません。 公務員の場合、障害者は、員数外職員として配置されます。 つまり、一人前の戦力とは、初めから見ていないのです。 障害者の採用は、法定雇用率の充足だけが、目的化しているのです。 重ね重ね、失礼なことを言って、誠に申し訳ありません。 ですから、逆に言えば、キチンと仕事ができなくても、時間さえ過ぎれば、それで一日の仕事は、終わりです。 ただ、障害者の方の中には、そのような立場に不満を持つ方も、タマにおられます。 そして、員数内職員としての、一人前の配置を求める方も、おられます。 このような事情を覚悟して、公務員採用試験に挑戦されることを、お薦めします。

  • 大学院卒業して横文字使って身体はどこも悪くないのに騙すのがお上手ですねまだ27歳で我々が汗水流して働いた保険料で身体はどこも悪くないまだ27歳なのにずる賢いですね我々の汗水流して働いた保険料で身体はどこも悪くない友達とは遊べるまだ27歳で大学院後正社員で働けたら精神は3級13号も必ず不支給です。

  • ボーダーならそのままの方がいいと思うよ。

  • 1つ誤解なさってるようなので。 発達障害を抱えていてもそれだけでは障害年金は受給出来ません。 もしも精神で受給出来ることがあるとしたら発達障害とは全く異なる精神病で、寝たきりに近いご様子にならないことには受給が難しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる