教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防救助技術大会などで使用している、ザイルのように軟らかい自己確保用のスリングロープ(小綱)は何の種類のロープを使用して…

消防救助技術大会などで使用している、ザイルのように軟らかい自己確保用のスリングロープ(小綱)は何の種類のロープを使用しているのですか?私はレンジャーロープのナイロン三つ打ち12㎜の硬度Mを使用していますが、軟らかさが全然違うような気がします。指導会には出られないのですが、個人で日々訓練をしています。どうかご指導のほどよろしくお願いします。

14,610閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    消防救助技術指導会で使用されているロープはナイロン製三つ打ちZより12mmロープのみです。 ザイルを使用しているのは、全国大会で行われる『救助方法発表』で行う中で都市型救助としてザイルを使用している消防本部だけです。 ちなみにこの発表は救助技術指導会での種目とは別物です。 柔らかく見えるのは、隊員の熟練した技術からそう見えたり、体の一部になるくらい訓練の積み重ねで体に馴染んでいるからです。 最後に、『指導会には出られないのですが、個人で日々訓練をしています。』とありますが、消防職員以外なのであれば、あくまで趣味や遊びとして頑張ってください。実際にその技術を使って人命救助を行おうとしないでください。危険すぎます。 我々救助隊は、採用されてから半年から1年間、消防学校で結索を含めた基礎を毎日訓練し、卒業した後の消防実務経験を数年積んだ中で、選抜試験に合格した者のみが救助隊になるための救助養成研修に行くことが許されます。 そこで2か月間の『地獄(期間中に基準に達さなければ帰らされます)』を乗り越えられた者の中から、さらに合格をもらった者のみが救助隊になれる資格を有します。 そこから、現役救助隊の中に入っての地獄の訓練を乗り越え合格し、隊長から信頼を得た者のみが救助隊員となれます。(欠員がなければ無理) 救助まで長い道のりがあります。 残念ながら一般の方はどんなに体力があっても、運動神経があっても、どんなに頑張っても、救助技術は到底身につけられません。 消防団が実活動を火消しのみで、救助隊が携わる事案に指一本触れられないのはこういった背景があるからです。 話がそれましたが、 救助技術指導会での各隊員の行動や結索、設定等は人命救助の基礎であり、全て規定にのっとったものに沿って行っています。 あくまでも、基本中の基本が体に染みついてから、応用として早結索であったり、指先ひとつでのカラビナ操作です。これも競技となっているゆえに時間短縮を狙って用いられているものです。 要救助者(患者)も意識ありを想定しての行動ですので、あの救出方法で行っていますが、実災害ではたとえ意識があっても種目のような救助方法は行いません。 また、指導会等では『ようい。ドン』でスタートして、ゴールに駆けこんだり、到着して終了ですが、あくまで大会形式で行っている関係上かなり省かれている部分があります。 例えば実際、日々の訓練では各種目とも設備、施設、資器材の準備設定点検整備からが訓練であり、撤収してからの設備、施設、資器材の点検整備で訓練が終了します。 つまり、ロープブリッジ渡過の訓練であれば、ロープブリッジを設定するのも基本訓練です。設定に使用する可搬ウィンチの設定操作も基本訓練です。ロープを係留物へ結着するのも基本訓練。プルージックで安全確保を取るのも基本訓練。 ちなみに今述べたのはほんの一部の一例であり、またどの基本も出来ないうちは救助隊になることすらできません。

    1人が参考になると回答しました

  • ヤーンを1本抜いて柔らかくしているんじゃないですか? (資器材の細工を推奨しているわけではありませんよ) 日勤・腰痛など身体の障害・救急隊など大会に出場出 来ない理由は色々あると思いますが、訓練と研究は大切 ですね、ご苦労様です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる