教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【働きすぎですか?それともこれが当たり前ですか?】

【働きすぎですか?それともこれが当たり前ですか?】皆さんの意見をお聞きしたいです。 長文ですいません。 夫が飲食店を始め手伝っています。 夫婦で始めようと起業した訳ではないです。 夫が友人と3人で始めたお店で、ひとり抜けてしまい私がいないと人数的にきつい状況です。 私が抜けて求人をかけたい所ですが立ち上げたばかりの小さいお店なので福利厚生が整っていないなど、新しい人を迎えられる環境ではないです。(今働いているのメンバーが身内だから〜となぁなぁにやっている部分が多い) お店の経営状況は悪くないです。なんとか毎月目標を達成しています。 月休み基本4日 営業時間17時〜24時 日によって延長して朝まで営業することも有り 一日の流れは 14時頃〜16時頃に起床 どうしても起きれない日はギリギリの16時半に起きてバタバタで出勤。 17時〜0時 仕事 早い日は2時頃、遅い日は朝6時頃に店を閉めます。 そこからご飯を食べて 寝るのが早くて5時頃、遅いと9時頃です。 多い時で14時間ほど働いて8時間寝るとしたら自由にできる時間は2時間しか残りません。 睡眠時間を削れば良いのですが、私はしっかり寝ないとすぐに体調が悪くなってしまうタイプなので難しいです。 毎日お店を閉める日がバラバラで寝る時間もバラバラなので睡眠バランスがうまくとれず生活リズムも不規則です。(それがしんどい) お店が暇な時は私だけ休ませてもらったりしてます。 夫は開店してから一度も休んでいないのできっと私は楽させてもらってる方です。 ですが、仕事に行って帰ってきて疲れ果てて寝てしまう毎日で余裕がないです。 家事、一切出来ません。必要最低限の洗濯とゴミ出しくらいしか出来てません。 部屋が物で溢れて散乱してぐちゃぐちゃで荒れきってます。 もう何ヶ月も掃除してません。 本当に帰って来ても落ちつけない家です。 常にやらなくちゃと思うので夜寝れないことも多いです。(寝れないならその時間にやれば良いのに出来ない) 片付けたいのにできません。 食事は外食かコンビニ弁当など。ゆっくり食事する時間もなかなかなく、最近は食べたいものがないというか食べても味がしない?ことがあります。 お店を始めてからかなり太りました。見た目、いつのまにか気がついたら肌や髪ボロボロです。 色々ありすぎて書ききれませんがひどい生活です。 朝起きて顔を洗って身支度する 洗濯して朝ごはんを食べて仕事に行く お昼休みにはお昼ご飯を食べる 夕方に帰ってきてごはんを作ってたべる おうちの掃除をする、自分のしたいことをする みたいな以前の生活リズムに戻りたいです 普通の生活がしたい、普通の家に住みたい… 以前、8ヶ月ぶりに実家に帰り見た目にびっくりされました。親には心配かけると思って朝まで働いてるとか家事が出来なくて悩んでる事一切言っていませんでした。 ですが見た目で分かったそうです。 両親に話をしたところ働かせすぎだ!と言われました。父から夫に話したいと言われましたが、夫婦の問題だからどうしようもなくなったらお願いするねと断りました。 母は心配だと泣いていました。 自営業だとこれくらい働いて当たり前かもしれませんが、今の状況は働きすぎですか? 冬頃に体が疲れすぎて心のバランスも崩れ、実家には内緒にしてますが心療内科にかかりました。忙しくて2回ほど行ったきりですが。 実家にいた頃もメンタルやられたことあるので両親はすごく心配しています。

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    これを働きすぎか?と聞けば、答えは様々ですね。 私自身は月で2~3回の休日しかありませんし(最近たまに月4回取れるようになってきた)、14時間まではあまりないですけど、出勤日は休憩なし、12時間以上は必ず働いています。 完璧ではないですけど、一応掃除や洗濯、料理もします(既婚です)。でももちろんサボる時もあります。 でも私が偉いとか、あなたと私のどちらがより働いているかとかそんなくだらない話はするつもりは全くなく、要はあなたにとって働きすぎなのか?という事だと思います。 私の場合、無駄に体力があってなぜか風邪ひとつひかないので、もうかれこれ数年このような生活をしています。 もちろんもの凄く疲れてはいますけど、急激に見た目が変わってしまったり、精神にも影響を及ぼすことはこれまで一切なく、むしろ「私ってあまり悩みがないな~、恵まれているな~」なんてお気楽な思考です。 つまり、世間一般から見ても働きすぎの部類である事は間違いない(友人からは本気で退職を勧められる)でしょうけど、私にとっては「意外と働きすぎではない」状況なんだと思います。おそらく質問者様と同じ状況にあっても、多分そんな感じだと思います。 でも他のスタッフや私の友人が同じ状況で働けば、倒れておかしくなってしまう人もたくさんいると思います(女性が多い職場で部下と経営者の間に挟まれる立場なので、ストレスが溜まる人は本当に溜まると思います)。 ですので、質問者様が今その環境下で家事や生活がままならない、ストレスで見た目や気持ちの面に大きく変化が出ているという事は、「働きすぎ」なんでしょう。 昼夜も逆転している生活ですから、尚更心のバランスが取れなくなっているのだと思います。 確かに自営業となると言い出しにくいかもしれませんが、ご主人は質問者様の事を見ていれば明らかに変化していることに気づくと思うのですが、そこはどうなんでしょうか。妻がそういう状態のとき、夫がどういう対応をするのかで今後の事を決めてはいかがですか。

    1人が参考になると回答しました

  • サラリーマンの環境で、育った方には、難しいのかもしれませんね。 よほど、自分がお店をやりたい、この仕事にやりがいがある…とまでの気持ちがないと。 サラリーマンのご両親を納得させるのも難しいと思います。 私からすると、働きすぎ?自営業なら、そんなもんだと思います。 やらなければ、現金が入らない、入らなければ、生活が出来ない訳ですから、やらざるを得ません。 でも、ひとつ言うなら、経営状態が良いのであれば、24時までの店を朝まで営業するのは辞めたほうがいいと思いますね。 どんな系統の飲食店なのかがわからないので、一概に言えないところもありますが、だらだら営業すると、お客さんも、そういうお店だ、何時まででもやってくれる…みたいに思ってしまいますし、若いうちなら、無理してやれると思いますが、そのうち、体に影響は出てくると思います。 お店が調子がいい状態なのに、体を壊したら、元も子もありません。 多少閉店時間が遅れる事があっても、せいぜいプラス一時間くらいで閉めたほうがいいと思いますね。ちゃんと線引きは必要です。 でも、メンタルが弱いなら、私は、難しいと思います。 いろんな意味で、メンタル強くならないとやっていけません。 自営業じゃなくても、子育てしながら、フルで働いてるお母さんは、自営業並みに詰まった生活してる方も居ると思いますけどね。

    続きを読む
  • 心療内科にかかる時点で、それは働きすぎですよ。そんなの何のために生きているかわからないじゃない。

    1人が参考になると回答しました

  • 私にとっては大したことないけど、質問者様にとってはきついのでしょう。 睡眠時間がたくさんないときついとか、太ってしまったのは仕事とコンビニ弁当のせいですか? コンビニ弁当も、サラダとサラダチキンとかで米食べなければ太らないしたんぱく質とビタミンある程度とっておけば炭水化物は少しでよいです。 そうすれば太りません。たんぱく質と野菜でお肌も艶々。 一番太るのは菓子パンや洋菓子ですからお気をつけ下さい。 毎日の一分の積み重ねが後々に繋がります。 一分かたずけるところを、質問者様は一分寝ていたいとなるのですかね。 メンタル弱いから仕方ないですね 離婚なさってサラリーマンとか公務員のお嫁さんになられてはどうでしょう。お子さんもいらっしゃらないようですし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる