教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署の指導 勤務先は少人数零細企業で、今度、労働基準監督署の指導が入ることになりました。 理由は、…

労働基準監督署の指導 勤務先は少人数零細企業で、今度、労働基準監督署の指導が入ることになりました。 理由は、労災が増えたとか、ストレスチェック回答が少ない(社員だけしかやってない)ということらしいです。 給与計算パートお局様は、口癖の「あたし10年目以上」とあわせて、「この10年でこれで3回目だから、定期的なもの、たいしたことないよ」。 そうなんですか?私は前職の中小企業13年いましたけど、同室の総務に労働基準監督署指導なんて入っているの見たことなかったですが。 性悪役員が、嫌いな給与計算・労務ベテランの総務女性を退職に追い込みたいために、 普段から間違いが多く数字に弱い営業事務女性を給与計算・労務担当にしました。 ベテラン総務女性は予想通り退職、数字に弱い元営業事務女性は、給与計算パートお局様に支配されながら慣れない給与計算・労務の仕事、しかし毎月のように社会保険料・住民税などを間違えてしまいます。 やっぱり間違いなどが多くて労働基準監督署の指導が入るのか?と思いましたが、実際はどうなのでしょうか。

続きを読む

412閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    少人数零細に入るような暇はあるのかな・・・ 何か重大な法違反をしているのですか? そうでもしないと監督署は動かないですよ。 ホントに監督署は人手と暇がないですから。 ちなみに、入る場合は、事前に連絡がありますので、証拠隠滅とか改ざんとかする時間的余裕はあります。 にしても、責任を問われるのは「上」ですけどね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる