教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は文系によっていますが、将来医療系かの仕事に就きたいです。

私は文系によっていますが、将来医療系かの仕事に就きたいです。元々、理科がとても好きで 特に生物が得意で、これから沢山生物のことを知りたく 思いついたのが医療系の仕事なのかなと。 臨床検査技師や理学療法士、薬剤師はやはり向いてないんでしょうか……。 理科はとても得意なんですが、数学は……。。 やはり、数学はできないと難しいですか? また、看護師は確実に血を見る仕事ですか? 血って見てると慣れますか? 心理学などにも興味があるのですが、職業として やっていける仕事なんですかね

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床検査技師は資格もっても需要がないから食品衛生管理者などWじゃないと就職に厳しい。 理学療法士は柔道整復師や指圧師エステサロンが有りますし、今後は介護がメインに成りそう。 看護師は下世話や嘔吐処理や死体のケアやクレームの対応させられるからメンタル弱いと無理… 心理学は解りません。 巷にも自称カウンセラーが溢れてます。 薬剤師が一番勉強しないとなれません。 ただし汚い仕事はしなくて良いよ。 薬膳料理研究家や化粧品開発も出来ます。

  • 元理学療法士です。 そもそも医療系考えていたのに文系に行ったのが間違い。誰も止めなかったの?文理は数学が得意不得意でなく将来就きたい職で決めろって言われなかった? 医学科を目指すならともかく、他の科なら高校数学程度のレベルは努力でなんとかなります。努力してます? あと、高校生物と医療系はほぼ関係ないです。 まあ実際は医師薬剤師以外は専門学校で取れるので数学ができなくてもなれるにはなれます。 血が怖いとか死体が怖い思うかもしれませんが当然慣れます。素人が考える血が怖いとかアホらしく思いますよ。まあもちろんあなたが精神科受診レベルの血液恐怖症があるなら話は別ですが。 心理学は臨床心理士がありますが、今のところ国家資格化はされてなかったように思います。国家資格化される可能性もないわけではないのでなるのもアリかと思います。

    続きを読む
  • 看護師は採血レベルでは見ますが、いわゆるスプラッターはないです。むしろ排泄物をよくみます。 そんなことより基礎医学の勉強は大丈夫ですか? 薬学部 勉強 で検索して下さい 少子化の時代だから養成課程に参加のハードルはとても低いけど、国立大学生もFラン専門学校も同じ国試に取り組みます。「難関大学であろうと、学力不問の学校であろうと、国試突破に向けては同じ教育内容であり、同じ分量の知識を頭に詰め込むことを学生に求める」がゆえに留年率/中退率、そして国試合格率に差が出てくるということ忘れてませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる