教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの悩みを聞いてください。

バイトの悩みを聞いてください。私(高2)は今スーパーの中にあるパン屋さんで働いています。 五月頃に高卒で社員としてきた女の子がいます。 歳は上ですが、私の方が長いので教えることしかないし、その子も色々聞いてきて教わることしかありません。 なのに、それを他のパートの人達(パン屋で働いてる期間が長く、チーフ)がその女の子に「貴方は、教える立場なんだから、聞かないで」と言ったそうです。 でも、入ってきたばかりで、私に教えることないし教わることしかないんです。 その事は友達になって、タメ語で話すくらい仲良くはなりました。 ですが、バイト中は馴れ馴れしく話すと怒られます。 対偶が社員だからです。それはわかります。 ですが、最近は話す事すら怒られてる気がします。 今は仕事の内容を交わすことすら、怖いです。 いつもどこかしらで見てるので、何を言われるのか怖く、近くにいない時に、仕事の話をしています。 個人的には入ってきたのが、遅いので「分からないことあったら誰でも聞いてね?」くらいがいいと思っていました。 そのチーフはバイトに聞かないで私達に聞いてね?みたいな感じだそうです。 そのパートさん達の方が長いしよく知ってるのはわかります。 ですが、その社員の女の子は仕事初日でそのパート達を怖がり、嫌いになってる子です。 そんな子が、聞けると思いますか? その子も聞づらいと言っていました。 逆に歳が近くて仲良くなった私の方が聞きやすいから、私に聞くそうです。 私も聞かれて分かる範囲、答えられる範囲では教えてあげています。 それの何がいけないのでしょうか? どうするべきですか?

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    入社した社員さんを想って、優しくしてあげたいのですね。 その気持ちは、これから入っているバイトの後輩に向けてあげてはどうでしょうか。 入社した女性は社員として働くのですから、仕事は同じ社員の方に教わった方が良いです。 同じ仕事内容でも、バイトと社員では注意すべき点が違ったりします。 社員同士の人間関係を築くのも彼女の仕事の1つなので、それをあなたが邪魔してはいけません。 社員の先輩たちとうまくやっていけるよう、彼女が頑張るべきことです。 仕事中は、あなたはバイトという立場、彼女は正社員という立場です。 それをお互いに再認識した方が良いかもしれません。 ただ、仕事が終われば同じ仲間として別の関係を築くこともできます。 オンオフの切り替えを上手にできるといいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問主さんが教えることは間違っていないと責任持って言えますか?正社員である以上は、その方は間違えたらパートやアルバイトである質問主さんたち以上に責任を問われることになりますよ。質問主さんがパートやアルバイトのリーダー的存在であり、正社員の役職付きの方からも「この人に教わってね」とお墨付きを頂いているのであれば、「教える能力あり」と判断されているのかもしれませんが、もしそうでもないのならリーダー格の方が教えるのが妥当かと思います。 同年代だから教えられる…というのは違います。学校や部活と同じ感覚なのかな?という印象を受けますが、職場はそうではありません。お金が絡む以上は「責任」というものが常に問われます。そこをご自覚下さい。 「その子」呼ばわりなのも何だか…相手は正社員でしょう?立場も年齢も上の方ですよね?私なら「その方」「その女性」と言いますけどね。仮にも相手は社会人なのですし、「女の子」はないと思います。 その方も正社員でやっていくなら、いずれそのパートさんたちを引っ張って行かなければならない立場です。怖いからって逃げて良い立場ではないですし、質問主さんも逃げ場を与えている場合ではありません。それが本当にその方のためになると思っているなら、とんだ勘違いではないでしょうか。その方も学生気分が抜けていないようですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる