教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についての悩み・・・ 40代前半、母子家庭です。 小学4年の息子がいます。 現在は、パート社員で時給制…

転職についての悩み・・・ 40代前半、母子家庭です。 小学4年の息子がいます。 現在は、パート社員で時給制で、 月収入だいたい12万くらい。実母(70歳)も同居していますが、 遺族年金のみで、ひと月当たり約7万ほど。 生活は厳しく、日々の生活はカツカツです。 将来的なことも含め、収入を増やし、貯金もしたいので転職を考え、 求人で見つけたのが、ホテルで、1次面接は合格し、 二次面接が今月末にあります。 全国に展開している大手ホテル事業です。 私が面接を受けたのは夜間専門のフロント業務で、 正社員で、給与22万~35万 賞与年2回、その他もろもろ・・・ 条件は良いのですが、 夜間専門業務なので、昼夜が逆転した生活になること、 実母は今はまだ元気ですが足腰弱くなってきているのと、 高齢の域に入るので、この先何があるかわからいということや、 もし実母が病に倒れ万が一のことがあった場合、 私が夜に仕事している間、子供は大丈夫か??など、 心配事が次々でてきて悩んでます・・・ でも生活面(経済面)を考えると、頑張ってみよう!! って思う反面、ふんぎりつかない気持ちもあり・・・ 2次面接を受ける前に辞退したほうが良いかな? とか、考え、悩んでいます。 夜間にした理由は、子供がサッカークラブにはいっており、 土日は試合が入ることがあり、 土日でも日中なら試合へ同行できると思ったからです。 あとは、以前の職種がサービス業で、 アパレルブランド店での店長経験があるからです。 しんどいことは重々承知です。 真剣に悩んでいます。 助言をお願いいたします。

続きを読む

190閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今はカードキー&電子精算機の時代ですから、フロント業務も楽ですよ。アパレル店長が務まる方なら、まったく問題ないと思います。 夜勤専従は稼げる割には慣れると意外に楽です。全然しんどくありません。 ただし、昼間は完全に寝てられることが条件です。 家族に「夜勤は稼げるから、昼間寝てていい?」と相談してみましょう。 お子さんや親御さんがOK、協力するといったら、ぜひ転職しましょう。 頑張ってください。

  • やるしかないだろうよ。母親だろう。

  • これから何年も働く予定なら、昼働いていると心配事が 無くなるわけでない。 夜働くメリットを探して決断するのです。 決意は思うこと。決断は行動することです。 貴女には、覚悟が足りないと思う。

    続きを読む
  • 夜間専門業務のしんどさは体内時計調節への無知さによるものが大きいのではないでしょうか。 例えば「土日でも日中なら試合へ同行できると思ったから」とありますが、それは徹夜のオール状態で同行する羽目になると分かっていないようですし。 逆に言えば睡眠知識さえあれば楽って事ですけどね。 体内時計の睡眠サイクル設定をどこに持っていくか次第ですが、1日で大きく動かせても30分まで、できれば30分動かした後1週間かけて体を慣らしたいぐらいに時間が掛かって面倒くさいですから、一度設定を変えたらほぼそのまま固定と考えて下さい。 交代勤務睡眠障害に比べれば夜固定は楽でしょうし、現代は夜でも開いてる店があるのでまだ暮らしやすいですがね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フロント業務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる