教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンの資格について質問です。 まだ場所とか職種を決めたわけでもないのですが、 とりあえず持ってて損は ないと…

パソコンの資格について質問です。 まだ場所とか職種を決めたわけでもないのですが、 とりあえず持ってて損は ないと思って、 いくつかパソコンの資格をとりながら 勉強してみました。 独学ですが、パソコンの基礎から入ってExcelの応用までやりました。 一応MicrosoftのWordとExcelは持っています。 次は 何がお勧めですか? あとPowerPointは必要ですか? なんか そんなに難しくないと聞いたのですが、できる人も少ないともききました。 なので迷っています。 何かアドバイス下さい(>_<)

続きを読む

561閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    たいていの社会人で、パソコンが必要な仕事をしている人は資格なんかなくても充分使いこなしています。逆に資格がたくさんあってもほぼ役にたっていない人もいます。役に立っていない人のたいていは、基礎的な国語力や数学の能力がない人と、自分の仕事の内容を理解していない人、企画力がない人です。 例えば、ワードで文書を作成するにしても、誰かが下書きを書いて、それをあなたが入力するわけではありません。あなた自身が文章を作成するのです。ですから、文章を書く力がなければ、役にたちません。エクセルにしても同じです。たとえば経理の仕事でエクセルを使うにしても、簿記等の知識がないとやることがありません。パワーポイントなどは。エクセルなどに比べて、使っている会社がすくないだけです。必要な会社では半日くらいの講習でみんな使いこなしています。 エクセル、ワードなどの初歩がマスターできていれば十分です。 資格業者の手に乗せられないように。それより、基礎学力を充実させること、新聞や本を読んで、一般常識を身につけるほうが大切です。

    ID非表示さん

  • 職種はある程度決めておいたほうがいいです。 というのは、IT系の仕事ならWord、Excel、PowarPoint、Access等のOfficeToolは、日本語で文字が書けると同じくらい当たり前なので、習っている事態がおかしいと言う事になります。 事務系でもこれらは問題なく使えるようにならないときついと思います。関数やマクロまでできるほうがいいですね。 PowerPointは業務で普通に使いますし、ドキュメント代わりにする場合もあります(本来の使い方とは違うんですが)、営業やマーケティング、ITなどのアシスタント的な仕事なら確実に使うものでしょう。人事や総務でもプレゼンするものがあれば使います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 職種によって、必要か不要か、違います。 そもそも、パソコンが必要かどうか、今まで取得した資格が役に立つか、何て言うのは、 仕事をしてみないと解りません。 必要であれば会社が資格を取らせてくれるし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる