教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

AI研究者の新井紀子さんが、AI時代を生き抜くために必要な力は、誰もが「中学校の教科書を読解できる力」だとおっしゃってい…

AI研究者の新井紀子さんが、AI時代を生き抜くために必要な力は、誰もが「中学校の教科書を読解できる力」だとおっしゃっていたり、佐藤優さんも、現代の高度な社会で必要な力は、「高校の教科書を理解していることだ」と仰っておられますが、この意見について、どう思われますか?

146閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    さっきと似たような回答になりますが 基本的に彼らが研究していたAIと言うのは文字を認識する能力が著しく劣っていたために正しく思考する能力以前の問題だったと言うことで読解力が重要だねって言う話だったんですよ だから、人間が使っている文字による学習とかじゃなくてデータサイエンティストが一生懸命加工した情報を勉強させたほうが効果的だよねっていう話 だとしたら人間が文字を使って学習できる能力っていうのはAIに比べたらアドバンテージだから読解力は重要と言う話になってた ところが近年その読解力は著しくAIも向上したのでもはや言ってる事は平成時代の戯言です 高校の教科書を理解するということについては私は初めて聞いたのでそんなこと言ってる人がいるんだって言う感じですけど、そもそも高校の教科書まで理解したところで何ができるのって言う話なんですね 体育で言うと物を投げる、蹴る、動くと言うような基本動作までが高校の教科書のレベルで実際野球やりましょうよテニスやりましょうよって言うと複合的な動きになってしまうので大学の学問とは全く違います そもそも高校の勉強なんて大学入った瞬間ほぼ役に立ちませんよ 古文や日本史世界史が何の役に立つんですか? ぶっちゃけ英語も数学も物理も化学も役に立ちませんよ 英語話せれば使えるよとかって言う人いるかもしれませんけどその辺でお母さん同士の井戸端会議のレベルを会話したってお金にならないでしょ 芸能人みたいに全体で盛り上げて視聴率とってCMの効果を良くしようよって言う事だったらまだわかりますよ でも大体普通の仕事に就く人っていうのは会議とかそういう知識をプラスアルファで使わないとお金がもらえないのでペチャクチャ喋るだけだと意味がありません 数学も役に立ちませんよ、どこに微積分して給料もらってる奴がいるんですか みんなコンピューターに計算してもらってますよ 化学なんてもっとひどい マツモトキヨシでモル計算してる奴なんかどこにもいないでしょ こういうのは大学に入学するための下準備としてとりあえず競争できる競技をつくりましたって言うだけなんだから役に立たない そもそもこんなAI作って誰が役にたつのって話です 今はラーメン二郎のAIとかあってTwitterでラーメン二郎の写真を投稿するとどこの店舗のラーメン二郎なのかを全部検索してくれるシステムとかを趣味で作ってる人がいるんですよ でもそんなの役に立たないよねそれと同じ だけどこのパフォーマンスを誰にでもわかるように見せつけることによってうちのAIの学習能力すごいでしょって言う自慢をしてるからそれが宣伝効果になってるのと同じ だから正直この2名の言ってる事はずれてるとしか言いようがない 必要なのはAIがどういう処理をしてるのかと言う研究だから

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる