教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クローン病患者でパティシエ1年目です。

クローン病患者でパティシエ1年目です。クローン病はストレス、疲労や食事など気を付けないといけないことがありパティシエはとても重労働で大変だと全て分かった上で就職しました。 就職して二カ月が経ちました。廃棄のケーキを食べてしまったり、しんどすぎて甘いものが食べたくなり帰ってからチョコを食べたりと就職する前より格段に甘いもの、クローン病患者にとってダメなものを食べてしまっています。 今のところ、血便や熱などの症状はでていません。食べては後悔しての繰り返しです。 また、小さい頃からアレルギーを持っており現在も治療中なのですが忙しさを、理由にアレルギーの薬もクローン病の薬もサボりがちです。 アレルギーはここ何年かの中では酷くなってきました。 ちゃんと薬を飲み、食生活もキチンとすればいい話かもしれないのですが現在のこのハードな生活にこんなに体に負担をかけてまでこの仕事をしたいのか?と毎日考えてしまいます。 もちろん先輩に怒られたりうまくいかなかったりはありますが、上司が厳しいからとか仕事が楽しくないからやめたいとかではないんです。 仕事を続けて行くためには自己管理をしないといけないと分かってるもののちゃんとできないです。 大変な仕事だと十分わかった上で入ったのですが、最近色んな思いがあってつらいです。 誰に相談したらいいかもわからないです。助けてください。

続きを読む

1,049閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パティシエ6年目です。 クローン病を患っているのに、パティシエのお仕事をしていらっしゃる質問者様は、とてもすごいです。 たくさんの制限のある中で、それでもお仕事を続けていること、心より尊敬致します! たしかにパティシエは精神的にも肉体的にも大変な仕事ですし、朝も早く夜も遅く、食生活も乱れますよね。 私も先天的な病気をもっているため、毎日薬を飲まなきゃいけない身体ですが、決まった時間に飲めたことなんて無いですし、忙しさでわすれることなんてしょっちゅうです。 でも、パティシエのお仕事が好きで、これからも続けていきたいのなら、お店の責任者の方や上司に、自分の病気のこと、今後どうしたいかをしっかり伝えるべきかと思います。 また自分の周りの人に、自分の身体のことを理解してもらえるよう、自分から伝えることが大切かと思います。 今は症状が落ち着いていても、いつ何が起こるか分かりません。 そうなった時に、1番困るのは質問者様ですし、お店側にも迷惑をかけることになります。 労働時間の短縮などは、正直新入社員の立場では言いづらいかもしれませんが、休憩をこまめにとらしてもらうことなどできれば良いですね。 自分だけで、どうしたら良いか悩んでも、精神的にも辛くなる一方です。 また、先輩側からしても、何に悩んでいるのか分からないと、どう解決してあげれば良いのか、声をかけづらいものです。 まずは1番身近な先輩に、今の現状を打ち開けてみてはいかがですか?^ ^ 大したアドバイスも出来ず申し訳ないですが、質問者様がパティシエのお仕事を頑張れるよう、心より応援致しております。

    2人が参考になると回答しました

  • ビタミンDは、腸や免疫に好影響を与えるそうです。 ※以下の語句で検索なさると、参考になるかもしれません。 「砂糖 ビタミンC不足」「銀歯 クローン病」「フォドマップ クローン病」「ビタミン クローン病」「ビタミン 免疫」「亜鉛 腸内細菌」「亜鉛 過剰摂取」「メラトニン 免疫」 「ペクチン 腸」「亜麻仁油 腸」「マグネシウム 神経」「ストレス ビタミン」 「分子整合栄養医学 」「サプリ 正体」「サプリ デタラメ」 「小麦 腸」「人工甘味料 クローン病」「砂糖 腸」「糖質 免疫」「糖質制限 注意点」「化学調味料 免疫」「サラダ油 免疫」「小腸内細菌異常増殖症」 「ねじれ腸 消化不良」「猫背 消化」「歯周病 クローン病」「口呼吸 消化」 「漢方 クローン病」 「怒り ラケット感情」 「疾病利得」「交流分析 健康であるな」 「内部被曝 腸」「高濃度ビタミンC点滴 被曝」 「 ビタミンC 1錠(1000mg)を毎食後摂っておくだけで、被爆のダメージは相当軽減  ナカムラクリニック 」 「ビタミンC 適量」 「栄養学 デタラメ」「分子整合栄養医学 疑似科学」 「ライナス・ポーリング デタラメ」「ライナス・ポーリング 製薬会社」「ビタミンC 結石 真相」「ビタミンへの信頼を失わせる方法」 「製薬会社 接待」 「誤診 クローン病」 フォドマップ含有食品(納豆・ヨーグルト・リンゴ・キムチ・蜂蜜・小麦・タマネギ等)等は、過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎のリスクを上げる場合があるという説も存在します。 又、銀歯・インプラントや歯列矯正用ワイヤーの金属は、心身の異常を起こし易くする場合が有るそうです。 例:クローン病・過敏性腸症候群・潰瘍性大腸炎・自己免疫疾患・自律神経失調症・便秘・うつ病・幻覚・記憶喪失・発達障害・めまい・耳鳴り・難聴・頭痛・肩こり・腰痛・手足の痺れ・筋肉の震え・慢性疲労・喘息・過敏性肺炎・アトピー・汗疱・脱毛症・掌蹠膿疱症・口内炎・味覚障害・不眠・尿道障害・腎炎・パーキンソン病・多発性硬化症・糖尿病・白内障・色盲・心臓病 等 ※母親の銀歯の金属が、母乳経由で子供に移る事もあると言われています。 ※日本人の3割程が、歯科金属アレルギーという説も有ります。 ※若年性大腸癌が、クローン病と誤診された事例も有るようです。 ※怒りを無意識に溜め込んでいると、免疫に異常が出るという説も有ります。 ※甘い物を欲しがる場合は、ビタミンC不足の可能性があるという説も存在します。 ウェブサイト『オーソモレキュラー栄養療法lab』の、「砂糖とお酒とナイアシンの効果」という記事には、こういう趣旨の記述があります。 「ビタミンB3は砂糖とアルコールだけではなく、依存症全般に効果がある。 ベンゾジアゼピン系睡眠薬や抗不安薬の後遺症に苦しんでる方は、ビタミンB3ビタミンCを併用すると減薬の助けになると思う」

    続きを読む
  • 精神科と内科のある病院をお勧めします。 死にますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる