教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私物の業務利用について、会社側の対応に不満を感じています。 私は自分用のセダン1台あります。 父にはSUVが1台…

私物の業務利用について、会社側の対応に不満を感じています。 私は自分用のセダン1台あります。 父にはSUVが1台あります。元々父のSUVは私が乗っていたものであり、私がセダンを買うタイミングで譲った形になります。ですのでそういう事情は会社側も(通勤で車を使っていたこともあり)把握しています。 今回不満を感じた事は、会社の物品を運ぶために車を使いたい。 その際に私が以前乗っていたSUVを使いたい、と言ってきた事です。 以前であればOKしたと思いますが、今は保険の名義の関係で私がSUVを運転する事が出来ません。ですので 「保険なんかの関係で私はもうあの車は使えないんです」 とやんわりお断りした所 「んな万が一なんて簡単におこらねーよ」 と言われたので 「でも今はコンビニなんかで1日保険もありますので、やるなら私用と父用の2つを1日保険で賄いたいと思います。ですのでガソリン代以外に保険料もお願いします」 と言った所 「んなもん出すわけねーだろ」 と言われたのでこちらもカチンときて 「では万が一の際には、その万が一の際にかかる費用を会社が全額負担するという誓約書さえ頂ければ無保険で大丈夫です」 と返した所 「馬鹿じゃねーの?事故ったらそいつが悪いに決まってんじゃん」 と言われたので 「そうですよね。ですので保険が無い状態での乗る乗らないは私が決める事ですよね」 と言った所 「仕事だろ?これは業務命令だろ?それを断るならお前クビにするよ?」 と言われたので 「では家の車は使えないので、経費でレンタカーを借りる事にします」 と言った所 「お前にはもう頼まねー」 と言い、結局他の社員に頼んでいました。 ※結局その社員は祖父の軽トラを無保険で乗ったようです。万が一は起こりませんでした これは車に限らずパソコンであったりその他ン万するような電化製品も私物を使わせる(無ければ買わせる)ような事が過去にも多々あり、それにうんざりして退職前提で言い返していた所もあり、その証拠集め含めきちんと録音していました。 ただ、もしこれが合法であった場合、降格や減給も合法になってしまいます。 ですので念の為法的な解釈を教えて頂ければと思います。 なお、入社時に自家用車の業務利用に関する説明、契約書への記載等は一切ありません。

続きを読む

105閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何か最初の保険について。 名義を変えたから運転できないって保険会社に確認を取ったのでしょうか? 最近車から降りたので保険内容に変化があったなら何ですが、以前確認した際には自分名義の車を同僚に運転させて仮に事故るとどうなるか聞いたら、「キチンと適応されますよ」と言われたけどね。 名義ではなく契約内容を『家族限定』にしたってなら、父とは別居且つあなたは既婚者ってならわかるけど。 どの道他でも不満があるなら証拠集めに尽力するより、さっさと退職したら良いのでは? それとも退職後に司法の場で争いたいって事なの?

  • 他人のふんどしで相撲を取るような会社は 辞めるべきです。 そういう社風でしょ? この先ストレスが溜まるだけですよ。

  • 業務で使うものは、業務で費用を払って使う この場合、会社がレンタカーを借りて使うのが相当 あなたの車を借りるのであれば、相当の保険に加入して、会社が費用を支払わねばならない もし、死亡事故でも起こっていたらどうするの? 金だけじゃすまないよ あんたも、車を貸した責任はあるからね 一刻も早く、そのような公私混同の会社は去るべき 退職金や未払い賃金は要らないから、即日退社する そのくらいが相当だろう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レンタカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる