教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

脱サラして料理の店を開いて短期間で閉店になる人いますよね。 ・そんな人は料理も人が認めるようなプロ級の技術も無く、…

脱サラして料理の店を開いて短期間で閉店になる人いますよね。 ・そんな人は料理も人が認めるようなプロ級の技術も無く、至って普通またはまずい。料理への知識が乏しい。・場所の立地やテナント家賃や開業資金等の利益の算出等の計算が出来てない。 ・自分が作ろうとしている同じ料理の店で繁盛してるところがあるのに、それすら調査せずに開業。 色んな観点から知識が不足していてる等でしょうか?

続きを読む

141閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    脱サラして飲食店を開く場合は、決死の覚悟というか 背水の陣的に行う場合がほとんどなので、さすがに 料理やライバル店の知識は、かなり勉強している と思いますよ。そこそこの技量がない限り、個人で 飲食店を出そうなどとは、そもそも考えないし。 料理店を殺すのは、一にも二にも原価管理です。 更に言えば、お客さんの来店を予想し、食材ロスを 極力出さないことです。 どんなに繁盛店でも、美味しいと評判のお店でも 原価管理ができないと、その店は潰れます。 例えば世の中には、一日1~2組限定で、予約制 で営む飲食店が多くありますが、やっていけるのは 客数とメニューが限定されているので、食材ロスが 出にくいことです。原価率の管理もしやすいし。 料理店がうまく行かなくなる原因の大半は、食材ロス も含めた、原価の管理の失敗です。そしてその知識は 習うことはできません。自分で身に着けるしかあり ません。

  • そんな、計算していない人ばかりじゃありませんよ。 みんな、自分が美味しいと信じて店を開店させるんです。 反対に誰が食べてもまずいものを出してる店の方が珍しいでしょう。 要は「美味しい」ってことは大前提なんです。 その上で様様な要素が店を成功させるには必要なんです。 「立地」「雰囲気」「価格」「市場」等々。 店を開店させるにあたり、オーナーは明るい面ばかりを見ています。 開店させればすぐに客が並び。繁盛店になるって。 でも、開店時に繁盛させるにはその前に大いなる努力が必要なのです。 その上で客をリピートさせるものをもっていないといけません。 ここが運命の分かれ道でしょうね。 それは「そこの近辺一番の味」であったり「何度も行きたくなる雰囲気」だったり、繁盛店にはなにかそうしたものがあるんです。 そこをしっかり把握できて実行できているかでしょうね。

    続きを読む
  • そのとおりだと思います。 でも、個人経営の飲食店の流行り廃りはなんだかんだで「味」で決まります。 どんだけ辺鄙な場所にあっても日曜休んでいてもマーケティングのド素人でも、美味しい店ならば繁盛します。 逆に、どんだけ立地が良くてライバル店がまわりに皆無で店の雰囲気も良くて集客ノウハウもバッチリだとしても味がマズイと流行りません。(ウチの近所にある) 特にネットのレビューや星何個で他人の評価にさらされる現代の評価社会だとその傾向は顕著です。

    続きを読む
  • 基本的に、飲食業は、成功率が低いです。 「飲食業に手を出すと地獄が待っている」と言われてるほどです。 なので、勝ち残るだけの実力や知識を備えることも必要ですが、 「運」も大きく必要となるようです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる