教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士の試験勉強を独学で考えています。

二級建築士の試験勉強を独学で考えています。お金が無いので専門学校には、通えません。 必要となるオススメの問題集・参考書や勉強方法を教えて頂けないでしょうか? 仕事・換気設備のシステム提案営業をしていて、CADでプロット図を設備設計様に書く 資格・電気工事士、管工事施工管理技士、消防設備

続きを読む

464閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お問い合わせを頂き、有難うございます。 教えるほどの者ではありませんので、コメントをさせて頂きます。 1.建築士の独学は法律(建築士法)では許されません。 「理科系統」で且つ建築専攻の卒業で無ければ、実務経験が認められますが。 まずは長い。確か3年か7年。且つ、設計・施工監理など、建築技術職に就いていないと、受験資格は認められないはず。 (自分が経験したことですが、建築士試験の申込の時、隣にCADオペの経験をされた女子が居られました。根掘り葉掘りで聞かれ、結局実務経験が認められず、試験申込すら認められませんでした。) なので、最短且つ確実に試験を受けられるのが専門卒です。 2.経済的な問題ですが、ハローワークに聞いてみてください。 「専門実践教育」補助金があるので、学費の4割は国が出してくれます。 私も、この制度を活用して、卒業しました。 3.参考資料 二級建築士なら、市販のスーパー過去問(過去7年分)を買えば、 試験対策はなんとかなります。 (本当に理解できるかどうか別として) 4.時間の問題も。 建築は物理と数学の塊。やろうと思えば、いくらでも深みに行けます。 逆に、知ったかぶりで良い加減に勉強すると、かなり実務にはネガティブになります。 よって、覚悟して頂き、臨んで頂く必要はあります。 (自分の場合ですが、大学の数学と物理を2年間独学してから、建築科に行きました。まぁ、やり方はそれぞれですが。) 5.受験資格の要らない資格 それでも時間がもったいないと仰るなら、電気系の資格(詳しくは調べて頂くとして、例えば、電験三種。)は卒業要件は問われないので、建築設備系のご経験からも、一通り挑戦されることも有意義かと考えます。 私も、大学の電磁気学を独学し、今年は主任技術者の試験に挑みます。 長丁場ですので、ご無理のない範囲で、頑張ってください。 ご参考に成れればと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる