教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についての質問です。 40代後半女性、ひとり暮らしです。 現在、2つの仕事をしています。

失業保険についての質問です。 40代後半女性、ひとり暮らしです。 現在、2つの仕事をしています。本業…15年以上会社員 副業…週1,2回 副業については本業の会社には内緒にしていて、毎年自分で確定申告をし、副業分の住民税等は普通徴収で納めています。 近々本業の会社が倒産することになりそうです。 いざ倒産となった場合、副業をしているので失業手当とかはどうなるのでしょうか? 副業について説明します。 ・1ヶ月のシフト制でシフトの希望は約2週間前に申告、シフトが決まるのはギリギリ ・欠員の穴埋めで入るので週1~2回の夜勤勤務(1回8時間)、それ以上には勤務日数は増えないし、いつまで継続できるかも不明 よくわからないのは、 ①倒産となった場合、いつ、どのように手続きすればいいのか。 ①もし副業のシフトの途中で、本業の会社が倒産した場合、副業を休んだ方がいいのか?いつまで休めばいいのか? ②そもそも副業は続けられないのか? ということです。 倒産となった場合、副業とは違う安定して働けるところに勤務したいのです。 年齢の問題もあり、正社員としての再就職はかなり難しいとわかっており、できなかった場合はバイトのかけもちも考えていますが、ギリギリまで転職活動をしたいと思っています。 突然「倒産」という話が出てきたので混乱してしまい、文章がまとまっておらず申し訳ございません。 どうかよろしくお願いいたします。

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正確な回答ではないので参考までに。 ①退職日は会社側の指示に従う。 離職票1、2は当然作成してもらう 退職してから10日以内にはもらえると思います。 離職票をコピーしてください。 ※会社都合による退社と言う内容の記載を確認した上で コピーを2枚取ってください。 離職票を持って、ハローワークで雇用保険の手続きをします。 15年以上勤めて、倒産で退職なので、 会社都合で、200日前後分は支給されます。 日給額は、手続きをして1回目の説明会時に決定します。 そこから20日前後あたりに、初回認定日というのがあり この認定日の8時30分~17時10分までに ハローワークで認定の手続きをします。 この日から1週間以内に1回目の支給分が振り込まれます。 離職票は、ハローワークに提出したら戻ってこないので コピーは必要です。すぐ再就職先が見つかれば いらないかもしれませんが。 コピーした離職票を役所の国民健康保険課と国民年金課に 持って行って、会社都合の退職したということで、税金が だいぶ安くなります。 ※ここで離職票がいるのでコピーが必要です。 ※副業している場合は、免除申請できるかわかりません。 ※任意継続については、無知なので答えれません。 ↑やめた会社の任意保険をやめた後も継続すること。 ①2? 失業給付の手続きをしてる最中は、働くことできます。 ただ、本来支給される給付金から働いて稼いだお金を引いた額 しか支給されません。 もちろん、何月何日に仕事したのかすべてハローワークに 報告しなければなりません。 ※毎月の認定日に提出する書類にあるカレンダーに○つける形です。 失業給付金の額は、働いていた期間と年齢が影響して 高齢であれば高くなります。 そのため、給付金の額により、副業すると損する形になる可能性があります。 ②副業はOKですが 本業をやめた後は、副業が本業になると思います。 どちらにしても、ハローワークに報告する必要があります。 あくまで私だったら、失業給付を受けてる間はバイトしない。 で給付金が終了するまで、ふつうに就職活動をしつづける。 ですね。 なぜかっていうと、一応長年勤めていたということで 前年度の収入が影響して退職した後の 国民年金、国民健康保険、住民税、40歳以上なら介護保険が すごく高くなると思います。 (任意保険の継続でない場合) 離職票もって役所で免除申請したら 国民年金は全額免除、国民健康保険は7割免除、住民税はいくらか還付。 翌年もそのまま安くなります(毎年申請で) バイトでも本業ですぐ見つけるのであれば 気にすることはないと思います。 失業給付の額が高い場合は、中途半端にバイトしないほうがいいと思います。 金額は辞めた時から過去6ヶ月の給料の総額÷180=日給(およそ) なので、今、月給が30万位ある場合は給付金は月15万くらいです。 高齢だと若干日給が増えるかもしれません。 給付金が月15万として、副業のバイトで3万くらい稼ぐと 給付金から3万引かれて支給されるんです。 なので、副業を好きでやってるなら、やっていいと思うんですが・・・ 長文になりましたが、あくまで参考程度でお願いいたします。 もしハローワークに仕事してることを隠した場合、 失業給付を受ける資格が剥奪されます。 さらに、給付金を受け取ってなかったとしても 不正受給しようとした、ということで 罰金刑がくだります。罰金等含めて、給付金の3倍と言われてます。 そのため失業給付を申請してから終了するまで バイトしたなどを隠さないようにしましょう。 本業の再就職先がすぐ見つかれば、雇用保険もそのまま引き継いでっていうのもいいでしょう

  • ①倒産しても会社がすぐになくなるわけでありません。その後の清算作業もあり、そこであなたが解雇となるかどうかはその会社次第となります。ですので、倒産後会社の清算が終わるか、あるいはあなたがそれによりその会社との雇用関係がなくなった時点でハローワークにて手続きをすることになります。手続きしてから7日後から失業保険が給付されます。 この7日間だけはその副業をしてはいけません。 最終的な手当は、副業の収入を加味して計算されます。 ただ、副業を隠してはいけません。バレた場合、大きなペナルティがありますので注意してください。 給付額ですが、解雇された日から、直近6ヶ月間の月給のうち、50~80%の額を受給することが出来ます。しかし副業があった場合、副業での1日の収入から上記の受給額を引いた額が減額されます。(このことから、副業での1日の収入が上記の受給額以下であれば基本的に減額されないということになります) ② 失業給付を受けている間、副業を継続してかまいません。 ただし、副業が「就職」とみなされた場合、失業保険は停止となります。 就職(=雇用保険加入)の条件とは、「1週間の所定労働時間が20時間以上の場合」および「31日以上の雇用が見込まれる場合」です。 雇用保険の計算や条件等は非常に複雑ですので、詳細はハローワークにお問い合わせください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる