教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、妊娠5ヶ月の妊婦です。職場の異動に納得がいきません。 私は、今年の10月下旬に出産予定を控えております。

現在、妊娠5ヶ月の妊婦です。職場の異動に納得がいきません。 私は、今年の10月下旬に出産予定を控えております。そして、現在会社員として働いておりまして、8月下旬~9月上旬あたりに産休を頂く予定となっております。 実は、先日会社から異動の話があり、現在勤めている場所よりも遠くなり、さらに電車は上りなので混雑が予想されます。 異動の時期は、私が妊娠7ヶ月~8ヶ月とお腹が大きい時期に異動というのが納得いきません。 こうなった経緯は、私が結婚していつか妊娠した時に職場を離れても仕事が回る様にと新人を雇いました。 が、しかしこの新人が全く仕事を覚えず、1年以上経った今でも入社時と変わりません。 (発達障害の恐れあり) これをみた上司が、この新人さんには仕事を任せられないという理由で、新しく求人を出しましたが、全く新しい人が入ってきません。 この状況をみた人事は、事務所の場所に問題があるのではないか(駅から徒歩20分くらい)と考え、駅から徒歩3分くらいの事務所に私の部署を移すという話に落ち着きました。 私自身、異動は2回目で、はじめて異動になった時も結婚を機に今の職場の近くへ引っ越しました。(マイホームなので引っ越しは無理です) 電車も下りなので、朝は100%座れます。 これなら、臨月くらいまで働けるかな、と安心していたのに、まさかお腹が大きくなる時期に混雑する上り電車の通勤になるなんてマタハラなんじゃないかと腹が立っております。 そこで、私の様に妊娠している事を知っていて異動された方(異動を希望していない方)や通勤するのが難しいので、通勤時間を遅くにずらしたり、早めに産休を取った方。 または異動が取り消しになった方などいらっしゃいますか? できれば、私は異動を取り消したいです。 法的手段もあれば参考にお願いします。 上司はもっと早くに通勤すればいいじゃないか、とおっしゃっておりましたが、私が利用する電車は朝早い時間帯の方が混んでいます。 今は症状は落ち着いていますが、パニック障害を患った事があり、満員電車に閉じ込められる事が怖いです。また症状が再発しないか不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

補足

ちなみに私が使用している機材や棚やその中にある物など、大荷物と一緒に引っ越しという形になります。お腹の大きい妊婦に引っ越しさせるというのに疑問を持っています。 重い荷物を運び、高い棚に荷物を戻す。荷物は男性にお願いするとしても、棚の出し入れは私がやる事になります。 万が一の事があったらとか会社は思わないんですか。 私は異動するなら私が産休に入ってから引っ越しするとかで良いと思っています。

続きを読む

3,103閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたは、無理を言われているのは自分だから強く対抗しなくちゃという思いでいっぱいになっているようだけど、客観的にみて退職に追い込むための行動には思えないし、一人一人の妊婦さんの通勤環境に配慮しきるとは組織も約束できないことですよね。少し落ち着いて妥協点を探った方がいいんじゃないかな。 産休育休で色々と会社にはお世話になるのだし、復帰して長く働こうと思ったら、どっちかというと上司や会社への相談・お願いという態で、体調の悪い時に通勤時間を遅くしてもらうとか、例えば妊娠中から時短を適用してうとか在宅とか。こちらから案をもって打診し、理解者を増やしていった方が結果的によい交渉になると思います。 引っ越しの荷物が大きいなら、なおさら周りの協力も必要ですよね。 実際に助けてくれのは、法律ではなく人間やエモーショナルな部分だったりしますし。貴方が固くとがった対応をすれば、会社もそういう同じようなレベルで対処してくることもあるかもしれません。 ちなみに私はもともとフレックスだったので、通勤時間を遅らせたりしました。 また産休直前の一か月は有給を使って休み、さらにその前の2か月ぐらいは週半分は在宅勤務にしてもらいました。私のほうからはお願いしづらい件ですから、最後は上司が決断してくれたことです。その辺も上司の配慮次第ではありますが、少しづつ相談して何がお互いにメリットになるか合意できればいいですね。

  • 引っ越しで重い物を運ぶのに、社員がしなければならないのですか? 上司の方に交渉して、専門の引っ越し業者を利用して貰うか、周囲の方にやって貰うように上手に『お願い』した方がいいと思います。 異動については、会社としても致し方ないかと思います。上りの混雑する電車で通勤したくない、は単に『ワガママな妊婦さん』だと思います。 会社としては、人を採用しやすい立地に社屋を構えるという、ごく当たり前の対策を取ったまでです。

    続きを読む
  • 会社はまず運営を第一に考えますので社員はその中でしか考えてもらえません。マタハラにはならないです。残念ですが。むしろ個人的な通勤やパニック障害などを主張しすぎるとあなたがマタハラになりそうなので控えめにされたほうがいいと思います。 引っ越しは大変なのでそこはあなた以外のスタッフを要求してあなたは指示に徹するとかは言っていいと思います。 わたしも同じ状況で異動しましたが電車で辛くなったら途中下車して遅刻するとか、半休使うとかその場の対応で過ごしました。 >万が一の事があったらとか会社は思わないんですか。 思いません。子を守れるのはあなただけです。ただ会社を守れるのも会社だけだから、会社もあなたの穴埋めに必死なんです。労働契約上従う義務があるので仕方ない部分もあります。無休覚悟で早めに有給消化や欠勤されるのも検討してみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社は馬鹿ではありません。貴方が訴えても貴方を異動させた合理的理由を組み立てますから先ずは勝てません。更に裁判に訴えるなら弁護士費用等が発生し、判決は出産後になります。更には訴えた貴方は会社にいずらくなるでしょうね。 貴方には3つの選択肢しかありません。 1.泣いて会社に頭を下げて異動を取り消してもらう。(権利を主張するのではなく泣き落としのお願いベース) 2.会社の指示に従い異動する。 3.会社を辞める。 どれを選択するも貴方次第です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる