教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師4年目です。転職を考えておりご相談があります。

薬剤師4年目です。転職を考えておりご相談があります。調剤薬局で新卒から働いています。 事務がピッキング、一包化調剤、薬剤師が少ない時間帯には数の確認をし、全責任は薬剤師が負わねばならず疲労困憊してきています。しかもお盆休暇の制度がなかったり、祝日を休むためには有給を消化する必要があったりと思ったようにリフレッシュもできません。 そのため、休みを増やしたい、給与アップを目的に転職を考えています。また一般用医薬品と調剤の二足のわらじにも興味はあります。 次も同じ地域の調剤薬局に勤める予定です。 この場合、うちの会社はきっと理由を求めてきます。私情のためと言えばいいのだと思いますが、根掘り葉掘り聞かれたときにうまいこと辞めないように言いくるめられるのが不安です。 皆様は退職するときに逃れられない場合、理由はどうしているのでしょうか? 今のところ、 ①いまの会社はOTCの扱いがないため、OTCも勉強したい。 ②家に入れるお金が増えるため必要だから。 ③結婚に向けて貯金を貯めたいため。 これくらいしか理由が浮かびません。どれも嘘ではありませんが、なんとなく不安です。 はじめての転職で不安なだけかもしれませんが、皆様のご意見、理由を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,219閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 辞めるときの理由は、何でもかまいません。それこそ一身上の事情によりで結構です。ただ、今日辞めるといって、明日から辞めるというのは出来ませんから、就業規則をみて、何週間前に提出するというのを確認して下さい。 なお、人手不足などの理由で、辞めるのを伸ばそうとされることはあります。きっち退職するには、まずは人事関係の人のところへ行き、退職する旨を口頭で伝えます。希望する退職日を伝え、その場でOKがでれば、退職届けを提出します。 ですが、すぐに退職日を決まることはなかなかないので、一度保留になると思います。しばらくして(1週間後?)、退職届けを持参してもう一度相談に行きます。そこで、退職日を双方納得の上で決定し、退職届けを提出します。これで、退職する日が決定します。 なお、退職願いでは、退職日を決める効果がありません。必ず退職届けで出して下さい。 どうしても退職理由を聞かれたら、嘘でもいいので、「給料の良いところへ移ることになった。大学時代の友人に声をかけられて決めた。」でいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 理由なんて極論何でもいいですよ。 引き留められても次が決まっているの一点張りでいいかと。

  • 転職した事ありますが会社辞めるのに理由なんか要りません。 一身上の都合で突っぱればいいです。 強いて言えば福利厚生が良くないとか労働条件が悪すぎとか。 ゴチャゴチャ言うと引き止められる可能性もあるので余り言わない方が良いかも。 ただ次の職場が同じ地域との事ですから失敗しないように、こんなはずでは無かったとならないようにしてください。 退職の際に逃げられないって事は無いですよ。 退職届け出して有休消化してそのまま辞めちゃえば良いのでは? ただ会社の社則には従った方が後々損はしないと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる