教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級。簡単な仕訳について

簿記3級。簡単な仕訳について質問です。 仕訳自体は簡単なものなのですが、勘定科目がどちらを使ったら良いかわかりません。 お願いします。 問題 かねてより所有していた土地を売却した。 上記につき仕分けを行いなさい。 条件 土地:売却価格 \100,000 / 取得原価 \80,000 というものなのですが、 当方は、 借方 現金 100,000 / 貸方 土地 80,000・固定資産売却益 20,000 としたのですが、 答えは 借方 現金 100,000 / 貸方 土地 80,000・土地売却益 20,000となっています。 概念としては固定資産に土地も含まれているのですが、固定資産売却益を使用しては誤りなのでしょうか? 建物の売却には固定資産売却益・損が使用されています。 よろしくお願致します。

続きを読む

604閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    消費税の関係ではないでしょうか? 土地には、課税されません。 不動産のチラシなどで 3000万円(70万税別) などの表示は建物価格に対して 70万円の消費税ですよ、って事です。 違っていたらすみません。

  • 同じですよ。 固定資産=建物・車両・土地etc だからどちらでも正解です。 ただ3級と2級は仕訳問題は科目指定があるので、選ぶ事を忘れないで下さい。

    続きを読む
  • こんにちは。 勘定科目というのは、実務上では「この科目にしなくてはいけない」という制限はそんなに強くありません。 ですから、同じ仕訳でも会社によって違う勘定科目を使っていることはよくあります。 「土地」が固定資産であるのは間違いありませんから、もちろん「固定資産売却益」でも誤りではありません。 ただし、試験問題で 「この中から適切な勘定科目を選びなさい」 というリストがあれば、その中から一番適切な科目を選ばなくてはいけません。 もし、そのリストに「土地売却益」があればそれを、「固定資産売却益」しかなければそれを選んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる