教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月末までA社で1年間働きました。(雇用期間満了)4月から2カ月間フルタイムでB社でアルバイトをしていて、新たに雇用保険…

3月末までA社で1年間働きました。(雇用期間満了)4月から2カ月間フルタイムでB社でアルバイトをしていて、新たに雇用保険に入っています。(2カ月のみの雇用なので期間満了) 今、手元にA社の離職票が届きました。6月から即、失業手当をもらいたいのですが、A社の離職票でハロワで手続きができますか? それとも、B社の離職票が手元に届くまで待っておいて、B社のも必要なのでしょうか? B社の離職票が届くのが遅くなると、失業手当を即もらえないですよね。

続きを読む

10閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用保険に加入していたなら2社分必要です。 日額もB社から遡って計算されます。

  • バイトで雇用保険に加入していたのだったら、その分の離職票も必要だし、ハロワの方でも調べたらB 社で働いていたことはバレると思います。 なので、A 社、B 社両方の離職票が必要ですね。 期間満了での退職なら特定理由離職者として給付制限無く受給出来ますが、B 社の雇用が2ヶ月だと、期間満了と言っても、もともと2ヶ月でしか募集していなかった(更新無しだった)のであれば微妙かも知れませんね。

    続きを読む
  • 自己都合退職だから、いずれにせよ6月にはもらえない。B退職後に手続きして、6月末まで勤務したら7月中旬までには離職票が届き、ハローワークで手続き始められる。10月中旬まで3ヶ月の待機期間で11月中旬ごろの認定日から1週間後くらいに最初の失業給付が振り込まれるスケジュール。1月中旬までのら90日分が11月月〜1月に支払われる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる