教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「辞書を引けよ」という言葉はよくなかったでしょうか? それとも相手の性格がゆがんでるせいでしょうか?

「辞書を引けよ」という言葉はよくなかったでしょうか? それとも相手の性格がゆがんでるせいでしょうか?職場で仕事の話をしていて「適当」と言う言葉の意味を「適切」という意味ではなくて「いい加減」という意味でとらえたりする人がいて、国語力がないと仕事の話の意思疎通に支障をきたすので、「辞書引けよ」と言ったら、「偉そうなこというな。お前の話し方イラッとするわ」と言われたので、「いや言葉知らなかったら仕事の意思疎通支障きたすだろ」と言ったら、「そういう言葉遣い直した方がいいで。信頼失うことになる」と言われ険悪なムードになりました。 本当に信頼失うことになるのでしょうか? それとも相手が言葉知らないことをつつかれてむきになる性格が歪んだ人だったのでしょうか? 意見・アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様がよくなかったと思います。 コミュニケーションの本質は相手に自分の意志を誤解なく伝えることにあると私は思います。 それが仕事上のものであればなおさらです。 辞書的に正しかろうが、相手に自分の意思が伝えられず、エラーが発生したのであれば、それは間違ったコミュニケーションでしょう。 例えば私は「姑息」という言葉を「一時しのぎ」という意味で使うことが結構ありますが、世の中に「姑息」の意味を「卑怯」と誤解している人が多いのも知っておりますので、「姑息」の意味を知っている期待可能性が低い相手に対するコミュニケーションでは用いないようにしています。 また「姑息」の意味を理解しているだろう相手にも「姑息的」などと言う言い方をすることで、なるだけ誤解が生じにくいようにしています。 それでもついうっかり使ってしまったりしてコミュニケーションエラーが発生してしまった場合には、自分が辞書的にどれほど正しい使い方をしてようが、まずは軽く謝罪をします。 そのようなコミュニケーションエラーが予見できたのにもかかわらず、結果回避を怠ったと言えるのですから。 その後で、こういう意図で自分は使っていた、ということを相手の気に障らないような言い方で指摘します。 あまり過剰に謝りすぎたり低姿勢になりすぎたりしても、それはそれで慇懃無礼と思われますので、注意が必要です。 質問者様の対応はそういった相手へのリスペクトや気遣いに欠いたものに思えますので、信頼を失っても当然といえます。 ちなみにこのように相手の神経を逆撫でしないで自分の意見を主張する術を普段から気をつけていれば、逆に相手の神経を意図的に逆撫でするのも容易です。 「貴方からの信頼なんて必要ない」という意思表示が婉曲的にできるようになります。 ただ、質問者様はそれを意図して職場の人とコミュニケーションを取っていたわけではないでしょうから、やはり「適当」なコミュニケーションではなかったと言えるかと思います。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる