教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼女を救いたいです。力を貸してください。 半同棲をしている彼女なんですが、たまに泣きながら帰ってきたり、一人で無言で泣…

彼女を救いたいです。力を貸してください。 半同棲をしている彼女なんですが、たまに泣きながら帰ってきたり、一人で無言で泣いてボーっとしてる時があります。 どうしたのか聞いたら先輩学生バイト(男)に嫌がらせをされているらしいです。 何故こんな事をされるのかを聞いたら、初めの頃、学生に教えてもらった事が間違えてたらしくてそれを学生に指摘した事を多分逆恨みされてると言っていました。 それ以降、彼女が仕事の愚痴を言えばそいつがそれを社員にチクったり、誰かがミスをしたら自分のせいにされてバイトリーダーに怒られると言っていました。 手も段ボールで傷だらけ、声もセールの声出し等で度々枯らしてます。 そんなになるまで頑張っているのに仕事をそんなにしない学生の方が社員やバイトリーダーの信頼を得ていて悔しいと泣いていました。 辞めたらいいと言ったのですが、登録販売者という資格を持っていてあと4ヶ月待たないと正式な登録販売者として名乗れないらしく、ここまできたらやりきりたいと言っています。 彼女は強情で一度自分で決めたらやりきりますが、毎回その学生バイトが入るたびに怯えています。 僕が出来る事は泣いてる彼女を抱きしめるぐらいですが、できたら社会的にその学生を抹殺したいです!!! それができなくても何かいい彼女のストレスが軽くなるような事があれば教えて頂きたいです!ご返答の程お願いします!

続きを読む

379閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    彼女は頑張り屋さんですね。 その彼女を心配しているあなたは本当に優しい方で 彼女は幸せ者ですね。 さて、厳しい部分もあるかもしれませんが最後まで 読んでくださいね。 販売登録者とのことですので、働き先は薬局か薬店ですか? ドラッグストアは最近多くの方が働いており大変ですよね。 発想の転換をされては如何でしょうか? 彼女の仕事の愚痴=仕事の改善点ですよね。 その場は辛いかもしれませんが、 愚痴の部分をノートに書き留めて行ってみてください。 キット良い業務改善の提案浮かんできます。 それを社員へ提案してみては如何ですか? 次に、ミスについては、チクられる前に 正直に報告しましょう! そうすることで、 彼女はミスを報告する人=隠し事のない人という 理解を得られます。 そうすれば、他人のミスを押し付けられそうになっても その場で、私はやっておりません。と言えますよね。 あと四か月資格が取れるまで頑張って彼女を支えてあげてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • そういう奴に我慢してたら、ずっとマウントとられてやられ放題。 攻撃がエスカレートすることも多い。 早期の時点で捨て身で反撃すべきだ。 彼女自身が腹括って、そいつと「対決」すること。 ちょっとでも難癖つけられたら、すかさず反撃。 何ならそいつのミスをガンガン責めたらいいのだ。 強情とは、そういうところでこそ発揮するもんだよ。

    続きを読む
  • 質問主さんがバイト先に行ってその学生に丁重にお願いする。 俺の彼女を可愛がってくれてるみたいですけど、今後はお構いなく! 彼女は俺が面倒を見ますんであんたは手出ししないでください。 もしまた手出ししたら、又挨拶しに来ます。

    続きを読む
  • その学生を「抹殺したい」はオーバーにしても、その学生に店を 辞めさせる策略をとることは可能かもしれません。 例えばあなたが匿名のクレーマーに成りすまして、店にその学生に 対する苦情を何回か入れて、その学生が店に居ずらくさせるとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる