教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務として働く30代前半OLです。 割と好条件である今の仕事を辞めようと思っているので、経験者の方がいれば、何かコ…

営業事務として働く30代前半OLです。 割と好条件である今の仕事を辞めようと思っているので、経験者の方がいれば、何かコメントやアドバイスが欲しいのです… 客観的に、どうなのか… そして、このような私が仕事を辞めた後に転職活動をして、次に働き口は見つかるのでしょうか? 〈スペック〉 ・大卒 ・正社員 営業事務歴 8年 ・転職回数 1回(前職 5年半 現職 2年半) ・事務に使える資格がゼロ(秘書検定 2級のみ) ・ワード エクセル パワポ必須の職場でなかったので、ほとんど使いこなせず、ブラインドタッチのみ…←致命的 ・30代前半 未婚 ・一人暮らし 〈今の会社のメリット〉 ・都内 事務職 正社員 定時上がり ・2年半前 転職活動時 倍率は100倍近かった(3人の募集に対して300人弱応募があった) ・月給 自分至上最高額 ・仕事内容が前の仕事と比べてはるかに良いと感じる(前の仕事が自分には合ってなさすぎた) ・基本9:00-17:30で帰れる ・昼休みきっちり1時間取れる ・ずっと座り仕事(前の仕事が特殊で、立って外に品物取りに行くことがない) ・事務所に1人の時とかある ・繁忙期以外はゆったりした時間が流れている ・事務処理しているときの仕事が楽しい ・コピーを取ってひたすら折る、などの仕事も多く、そういう仕事が好き 〈今の会社のデメリット〉 ・お局の女が2人いる 30後半くらいの女→A 40後半くらいの女→B ・その2人から煙たがられて(?)いる Bの話 ・急に理不尽に怒られる ・とにかく理不尽が過ぎる ・何をしても否定ばかりされる ・何をしても正解がない ・何をしても鼻で笑われる感じ ・こう言われたからこう行動したのに、違う日になると別のことを言われる ・いい負かせられない ・Bは心の病気だと思うときがある ・言われ続ける私も心の病気になりかけそうな時がある ・AとBは2人かなり仲良しで、(お互いタメ口)常に会社の人の悪口言い合ってる ←今はお昼離れて食べてるから聞かなくて済んでるけど、女性は一緒に昼を食べる会社の風習に従って、1年間耐えていた 入社してちょうど一年後くらいに転機が訪れ、今は自席で食べている。 Aの話 ・私を居ないものとして扱う ・他の人には朗らかに楽しそうに話しかける ・私と話さなきゃならなくなった瞬間、顔色が変わる(気がする) ・敬語使われる、よそよそしい←これは私が原因なのか? ・私だけではなく、長年勤めている男性社員にも同じような態度?なので、自分の好き嫌いで態度を変えていると思われる←ただ、これは仕方ないのだろうか? 〈会社全体の話〉 ・私一人しか出来ない仕事が多く、繁忙期はかなり負担 ・それが故、営業から任される仕事が多く、 細かい仕事までやらされる。 例えば、メールしておいて、とかこの書類作っておいて、とか。 自分で出来るのに… ←これは最近やっと忙しいときには言えるようにはなってきたが、とても不満。 自分で出来ることは自分でやったらいいのに、と思う。 ・繁忙期は一人で20:00とかまで残ったりすることがある。 ・営業は、事務処理やお客様対応、見積もり作成を押し付けて比較的早めに帰るときがある。 お客様対応とか見積もりとか私ばっかりやっていて、営業はなんの仕事をしているのでしょうか???と思うときがある……けど言えない…… ・営業が文句ばかり言っている(耳に入ってくるので疲れる) ・ゴミ出し当番が回ってくると、45分前には出社しなければならない(当番は年に数回なので大したことないが…) ・同じく掃除当番が週一で回ってくる(小さい会社なので仕方ないが…) ・月曜朝礼で早めに出社してラジオ体操をする。嫌で毎週不快な思いをしている ・人数が20人満たない小さな会社なので、人との距離が近過ぎる… ・親族経営(?)(親と、その子がいる) ・産休 育休の取得歴無し ・残業代が、30分残ってやっとつく→例えば18:30まで残ったら30分は休憩時間とみなされ、やっと30分出る。 18:55に退社したら、30分しか残業代が出ない。 ・社長が二日酔いで会社を休むことが多々ある ・自由な人が多い。 急に午後休む、午前中休む、とか、二日酔い、体調悪い、などですぐ休む人が身近に4人もいる。やる気無くす。 〈次の会社の希望〉 ・人数の多い、干渉のない会社 ・事務職 正社員 定時上がり ・残業代がもう少し分単位で出る もしくは 残業年間通してゼロ ・もっとみんながやる気がある会社がいい これは、辞めて良くなることはあるのでしょうか。 それとも私の考え方が良くないのでしょうか。 アドバイスをください。 この年齢、このスペックの人物が次の働き口を正社員で見つけることは出来るでしょうか? この希望だと、派遣社員くらいしか望みはないでしょうか…。

続きを読む

1,845閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は事務員1人で営業事務してます。 1人は確かに仕事しやすいし、自分の器量で早く終わらせてあとはボーッとできることはありがたいです。 しかしながら結婚して、子供も考える時期になり、1人だと妊娠したときの体調不良や、出産した後子育てしながら働けるか疑問を感じてます。 AさんBさんは事務員ですよね?質問者様が休まれたとき、対応してくれるんですか?もし何らかの理由で休んで、次出社したとき何も片付けずおいてある職場なら、辞めたほうがいいかもしれません。それなら事務員1人の職場と何ら変わりがないですし、助け合いができないのなら、会社の人材に問題があります。あとは、転職しても、やはり合わない人間というのは少なからずいます。我慢して続けるか、新たな環境で挑戦するかは結局のところ自分が現状に満足できない点ができる点より大きいと判断したときだと思います。わたしはここにいても、自分の成長に繋がらないと感じた時点で、在職中に転職活動を始めます。現在3社目になります。頑張ってください!

  • もう既に求人などは見られているのですか?

  • 目黒で経営コンサルタントをしている者です。 現状のスペックでは、良い転職先を探すのはとても難しいです。 特に、失礼申し上げますが、採用側は年齢的に結婚→出産を想定してしまいますので、あなたが「その気はない」といっても、その不安が払拭できません。 また、次の職場希望についても、一部雰囲気などについては入社後しばらくしてからじゃないとわからない事もありますし、労基の指導で1分単位で残業をつける会社も増えてますが、PCを閉じる前にタイムカードを押すとか、帰り支度始める前に押すとか、小言を言う会社もありますので、別のストレスが発生する可能性もあります。 本当に転職したいなら、ご自身のスペックをしっかりあげて、ご自身が選ぶ側の人間になる努力をしてからの方がいいと思います。

    続きを読む
  • 希望も高めですから、辞めてからの転職活動はリスクが高いと思います。 在職しながら転職活動したほうがいいかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる