教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾のアルバイトに関する質問です。 今年地方国立大の理系学部に入学した1年生です。学費の足しにするため個別指導の…

個別指導塾のアルバイトに関する質問です。 今年地方国立大の理系学部に入学した1年生です。学費の足しにするため個別指導のアルバイトをしようと考えています。しかし不安要素があり、 ・数学や化学はとても苦手で、センターでも国語、社会、生物でどうにかした感じがある。(英語は苦手意識はあるが成績は並) ・短大を出てしばらく働いていた期間があるので高校からストレートで入学したわけではなく、現役の時は旧課程で学んでいた。 ・そのため受験1年前から新課程を学び直したが、全てを理解できた自信はない。 質問は ①上記の現状でも個別指導塾のアルバイトをすることが可能か。 ②個別指導塾(トライ、メッツ、明光など)で働くアルバイトの方はどれくらいの学力レベルなのか。 ③個別指導塾は時給が高いところが多いが、効率良く稼げる仕事なのかどうか。 ④(個別指導塾で働いている、働いていた方)自身の学力レベル、指導教科、予習に充てた時間 です。長くなってすみません。回答よろしくお願い致します。

補足

補足です。 センター数学5割、化学4割程度です。

続きを読む

113閲覧

回答(4件)

  • ①可能です。ただし高校で学習してなく新課程で必要な単元を授業で扱うときはしっかりと予習してください。 ②教室によりますが、そこの3社に限らず多いのは地方なら地元国立大学の学生でしょうね。私が勤めていた塾は地方とはいえ東京への通学圏でしたので地元国立大学に加えMARCHの方が多かったですが、採用時の筆記試験で最低ラインを超えれば後は人柄次第ですからもう少し低い大学でも十分採用の可能性はあります。 ③塾の効率は悪いです。時給は高くても授業をやった分の支払いですので準備や授業後の指導記録を書いたりする時間には時給は出ません。実質的な時給は提示されている時給の半分程度と思っていたほうが良いです。 ④中堅くらいの地方国立大学でアルバイトから社員に登用されました。私自身は特に教室長になったあとは全教科やっていましたが教科は自分の得意教科のみで大丈夫です。予習は私自身は30分程度でしたが、私の塾では人によって一時間位かける人も20分程度の人もいます。

    続きを読む
  • 個別の講師は学歴というか勉強が出れば越したことはないですが、それだけではないので学力面はそんなに心配する必要はないです。ただ、きちんとした準備は必要です。自分がわかっていないと生徒になめられる。 また、仕事が人間相手なので、千差万別、バイトのイメージとしてはキャバクラに近いと思います。つまり、学歴のある人、魅力的な人、頑張っている人、そうでもない人、バックオーダーを抱えて空きコマの無い先生もいれば、どうもうまくいかない先生もいます。 だから、だれでも効率よくとは思わないほうがいい。力があれば効率よくです。適当にやるならガストのほうがよほど予定通りに稼げると思います。

    続きを読む
  • 個別指導の多くは、指導対象が中学生だし。 特に地方ならばそんなもん。 国公立大学に行ってる、ってことは、中学生レベルならばなんとかなるだろ。 もしそれもムリ、ってならば、悪いことは言わんが、塾講は個別でもやめておけ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる