教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で文句が多い人いますか?

職場で文句が多い人いますか?

397閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職場で言える文句と言うのは、他の従業員と共通した考えである場合に限られることが多いものです。しかしそれですと、接客業であれば、お客様の悪口を職場で語り合い、その利害関係を利用して親交を深めるようなことになってしまいますので、健全ではありません。一方、従業員同士でいざこざが発生しかねない愚痴などは、とかく言いづらいものであります。どうしても鬱憤を晴らしたいのであれば、知恵袋などでやればよいのです。あえて私が愚痴を言うならば・・ ①写真店 開店初日の売上が7000円強、2日目が4000円強と、スタートから不振にあって、間もなく社長が「首を吊るロープとか、どこかに売ってないですかね」などと私たち従業員に愚痴を言いだす始末。借金までしてその場所に開店したのは、比較的近い場所に、別れた妻と娘がいるから、ということであり、そのような理由で店を出すなどするべきではなかった、と話しておりました。 次々と従業員が辞めていく中で、私自身もまだ仕事を覚え切れておらず、新人に仕事の内容を説明するに当たり、わからぬことなどありますと、私のいない処で、社長が「自分より仕事ができる人間が出てくると困るから、嘘を教えている」などと吹聴しているのだと聞かされました。また、行政道路を挟んで向こう側とこちら側とでは、世帯所得が異なる、とのことで、「向こう側ではチラシ配りはあまりしなくてよい」などと語りますもので、いわゆるそちら方面から通って来ていた従業員から翌朝、「仕事を辞める」旨の連絡が入ったりしておりました。 大型カッターナイフのご説明を社長から頂いた折には、「簡単に指が取れちゃう」などと話していたこともあります。 他の従業員からの又聞きですが、お客様からの注文を直接受けた社長にあって、現像をするには、色をつけてあげるのがよいのだ、とのことで、加工した写真をご用意してしまったことがありました。上記当番の従業員が、やってこられたお客様にそれを提示した処、やり直しをお客様から依頼されたのだそうです。しかし、経費がかかるとの理由もあって、やり直しはできないとの社長の判断があり、そのお客様が憤慨しながら諦めてお帰りになったことがあったそうです。 私もあまり長くありませんでしたが、店長も含め、開店当時の従業員は私以外すべて退職をしてしまっております中で、私も退職致しました。 しかしその後、普段から利用していた軍手を持ち帰ってしまっておりまして、そのことに気付いた社長から、「店の備品を盗むなど、法的手段も辞さない」といった脅迫文を頂戴しまして、お返しに上がりました。その後しばらくして、店は閉店されたようです。 ②会計事務所 入社当初は、箱作りなどの雑用が多かったのですが、やがて会計ソフトの操作・入力、外資系企業の税務調査に係る手伝いなど色々と教えていただいたり、体験をさせていただいたと思うものです。 家族で三峰神社参拝など計画していた前日に、徹夜の仕事を突如依頼されたりして、一睡もできないなどの事象や、始発での帰宅を考えている折に、タクシーで自宅まで帰るようにと言っていただいたり(実はこのようなことは、職場に居づらくなる因果となりますが、当先輩は既に退職される予定になっていました)。また、先輩が退職をすることが決まっている中にあって、別の分社の署長について、「○○署長って、過去に女性問題を起したの知ってる?」などと吹聴をしてきたことがあります。また、「○○さんって冷たいよね、理系だし。あ、俺もか・・」「女上司の下では働きたくないよね」と言った趣旨の話をされたこともあります。後になって私が当職場を辞める段になった旨、連絡を取りますと、「職の斡旋をしてくれるよい処がある」とのことで、代々木と千駄ヶ谷の間にある某所を教えていただきまして、そちらに足を向けたことがあります。しかし行くや否や、なにか、汚いものでも扱うかのごとく、面接面談という形ですらない酷い対応をされまして、ほうほうの体で某所を後にしたことがあります。 また、業務の中に於いては、私が「年収年収とよく言われる世相ですが、(独身で)贅沢さえしなければ200万でもやっていかれるのではないか」などと発言をして暫くして、ある男性から「共産党もいいことを言っているよな」などと意味深長なことを言われたことがあります(私は共産党関係者ではありません)。退職後、別の男性からのメールには、「30歳までにどちらが多く年収を稼ぐことができるようになっているか、競争しましょう」と書かれてありました。 こちらの職場の中には、退職後も親しくお付き合いしていただいてきた方もあります。 ④保険営業 専ら自転車を一日中走らせる日々であります。直属の上司からは、「台風などのときなど、ずぶぬれで来れば、お客様も心動かされて、契約しようと思ってくださるもの」との趣旨の話をされましたが、隣部署の上司からは、「ずぶぬれでやってこられては、迷惑になるだけだからやめなさい」「縁故知人や自分自身を加入させるなどは、自分の足を食べているようなものだから、してはいけない」などとお話を頂戴しておりました。 幸いにして、信用くださるお客様などあり、数字を出すことができていました。しかし、上司から呼ばれまして「とりあえず、俺が言ったとおりにやってみな」とのことで、調子が狂わされてしまいました。更に、自己啓発本「チーズはどこへ消えた」「もし世界が100人の村だったら」など読むように言われたりしましたが、残念ながら私には合わないと思いました。また、「重要なものをメールで送るから」とのことで、着信をしたのですが、異常に重たいもので、何時間経っても受信が完了しませんので諦めて消去をしてしまったことがあります。更に、仕事上知っておくべきとのことで、「株の売買体験」ができるサイトで経験を積んでみろ、と言われてやってみたものの、すぐにやめてしまいました。「沢山稼いで高級車とか乗ってみたいと思うだろ?」と言われたことがあるのですが、あまり車には興味が無い旨お答えしてしまったこともあります。市内を自転車で回る中において、市の外れに近い場所にある事業所において、ご印鑑を頂く必要がありましたが、何度か往復させられてしまったことがありました。「薄いからダメかもしれない。もう一度行って来て」などの理由であります。私はこれは意地の悪いものであったと解釈をしております。 退職時になりますと、所長から別室に呼ばれまして、「縁故知人の個人情報くらい提出してからやめろ」などと、かなり脅迫的なことを言われました。しかし私は、そのようなことをするのは馬鹿げていますから、拒否をして辞めてまいりました。 因みにこの間、保険に係る資格を2種、取得致しました。当時出場の音楽コンクールにて、「自転車は○○(演奏)によくないんだって」と話す女性二人組がいたことを、なぜか覚えています。 ⑤書店 社員連絡ノートというものが活用されていましたが、それは学生アルバイトなども公然と覗き見をしているものでもありました。そこで店長から色々と書かれるなどありまして、社員として仕事をするにあたり、不都合だと感じられる事象がありました。私が上司の立場であれば、部下や後輩のやる気や自信を引き出すよう、考えると思いますが、私は真逆のことをされていたと思っております。人間心理というのは不思議なもので、書店の業務や本は嫌いではないわけですが、嫌なことばかりありますと、何もかもが嫌になるものです。 また、パートさんから、登山へとお誘いいただき出かけてみたものの、「一度来たことがある。このまま行けば、向こうに出られるのを知っている」などと、道のない藪の中に連れ込まれるようなことがありまして、急遽取り止めて帰宅をしてきたことがあります。『八甲田山死の彷徨』のようで気持ちが悪いと、今でも思っています。せめて弁当でもとのことで、お稲荷さんを頂いたのですが、味が酸っぱくて困りました。 退職時になりますと、同僚女性社員から、あるパートさんの男性遍歴に問題があり、裁判の関係で給与が差し引かれている・・などと真偽不確かなことをわざわざ辞めていく私に吹聴。女性上司からは、「私は人を見る目があると思っていました」などと、嫌味を言われました。あなたは、人を見る目があるのなら、なぜバツイチなのでしょうか?鏡を見て言って下さい。 この職場を体験しましても、本や読書が嫌いになることは全くありませんが、女性の多い職場を選ぶことは、以後、するべきではないと思いました。 ⑥電子部品製造販売 各種助成金について、不正をしてでも受給できる術はないかと、そればかり話している社長でした。私の入社前から、パートに複数のタイムカードを作らせ、福利厚生などとのたまうて、所得税脱税を指南していたようです。中退金から出る退職者向けの退職金について、「辞めていった奴になぜ支払われるのか、電話して会社に返すように言え」と命じられ、電話をしたものの、「返す必要はない」とお伝えしたことがあります。中退金には、従業員ではない部長の家族が加入していたのに対して、その他多くの従業員は入れてもらえていませんでした。顧問の社労士は、事実を知っていながらも、顧問料さえもらえればよいと思っているのか、親子揃ってみて見ぬふり。「他人事のような顔はできない」などと私に電話で言ってきたことがありますが、それは彼等の方でしょう。支払いを巡って従業員と社長とで怒鳴りあいになったこともあります。 幸い、試用期間中に退職しましたので、汚されずにすみましたが、 社長の下僕のような従業員から「近隣で噂とか・・」などと脅迫めいたことを言われました。 字数の関係にて体験の一部のみ書いてみました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる