教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜどの大学も、経済や経営学部が就職いいんですか???

なぜどの大学も、経済や経営学部が就職いいんですか???また、社会科学系に行くと資格などが取れないので、無職の状態もありえるのでしょうか? 経営学部に入ってるので、不安で仕方ないです。 教免しか取れません。 看護とかは資格が取れるので泣

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大卒に資格は必要ないから、資格を取ることが目標になっていないんです。 資格は「決められたことを決められた通りにできるか」を問うものなので、会社では現場スタッフや実務スタッフに必要なものです。そういう仕事には高卒、専門卒、派遣社員、契約社員が就くわけで、大卒だと教育現場で働くか医療現場で働く仕事にだけ資格が必須になります。 大学は学問を通して「考える力」を養うところで、講義、実習、レポート、ゼミ卒論などで思考力や洞察力を鍛えるわけです。レベルの高い大学ほど講義のレベルも単位認定のレベルも卒論のレベルも高いので、レベルの高い大学を出たほうが「頭脳に期待される」わけです。 考える力があると「決まってないことを決めていく仕事」に就くことができ、新しいサービスの企画とか、新しい商品の開発とか、昇進して組織の進む道を決める仕事とかに就くことができます。 経済学部卒も本来は「考える力」で勝負すべきなのですが、レベルの低い大学の学生ほど資格に頼りたがります。それで現場スタッフ・実務スタッフとして働きたがるんです。 文学部とかには「自分の興味を満たすために進学したけど、他人のために働けない人」がいて、学部全体の就職実績を下げてしまいます。仕事は、他人のために行動して、他人の役に立たないとお金がもらえないので。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学を卒業することと、就職はイコールではありませんよね。つまり、卒業のために単位を集めているようでは、就職は近づいては来ません。 OBOGでよいところに行った方から、大学の学びをどう就活に活かしたのか。また、大学内だけでは足りないものを教えてもらいましょう。 もちろん、行きたい業界や企業が決まっているなら、そこの先輩方が参考になるはずです。

    続きを読む
  • 経済学と経営学の理論と学閥が 昔の経済大国の日本の手本だから。 基本教育が省ける。経営者からは。 でもね。考えて。大半は労働者。 資本主義。建前、日本の今の。 外人増える。竹中平蔵氏の発言権大だが理論的に正しいことは一つ。 経済学も経営学も。建前は建前だ。 あとは他の出来ること。語学とか。 他の人の話も大切。歴史は意外に外人と付き合うには役立つ。以上。

    続きを読む
  • 資格が無くてもなれる仕事はたくさんあります。 職を得られるかは学部ではなくあなた個人の問題です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる