教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験勉強する方は、法学部出身でなければ行政書士試験に合格してから目指すのが一般的ですか?

司法書士試験勉強する方は、法学部出身でなければ行政書士試験に合格してから目指すのが一般的ですか?初学者からいきなり司法書士を目指すのは無謀ですか?

544閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司法書士まで視野があるならば司法書士から始めてください 法学部なんかだと在学中に行政書士試験を受験することはありますが 行政書士試験を経由する意味合いはありません 司法書士で行政書士資格持ちは多いですが これは、口述試験前に1か月くらいやれば 余裕で行政書士試験には合格できます

  • 最初から司法書士を目指した方がいいですよ。 行政書士は取ってもそんなにメリットもありませんし。 もし何かの資格を踏み台にするなら、民法をみっちり学べる宅地建物取引士(宅建)がいいでしょう。司法書士に受からなくてもつぶしがききます。

    続きを読む
  • 時間の無駄だから。他の試験の勉強などいらないかと。 まあ、受からない人はそうするかもね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる