教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神的な障害を持ってしまった方の援助などを仕事に出来る職業って何があるでしょうか?

精神的な障害を持ってしまった方の援助などを仕事に出来る職業って何があるでしょうか?臨床心理士 精神保健福祉士 社会福祉士 精神科看護師 他に、こういうのもあるよって言うのがあれば教えてください!

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ・公認心理師 ・保育士(放課後デイサービス) ・介護福祉士(認知症も精神疾患) ・特別支援学校の教諭(精神のみではありませんが。念のため記載) ・ 障害者相談支援専門員 ・サービス管理責任者 ・精神保健参与員 思い付くままに。 資格を中心に書きましたが、それらの資格を使って活躍できる就職先はたくさんあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 公認心理師もそうだと思います

  • 精神科デイケアには看護師、保健師や作業療法士もいたりしますね。多くはないですが、大きい精神科なら言語聴覚士もいたりします。 ボランティアになってしまいますが、保護司とかま結構メンタルの問題を扱うことは多いみたいです。

  • 精神的障がい者限定ではありませんが、職として障がい者手帳をお持ちの方に関わるのであれば以下のサイトに説明されている資格が必要になります。 https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/fukushiworkguide/jobguidejobtype/jobguide_job19.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる