教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内恋愛をしている社会人3年目の20歳女性です。同じ職場の先輩と社内恋愛をしています。付き合いたての頃は仲良い人くらいし…

社内恋愛をしている社会人3年目の20歳女性です。同じ職場の先輩と社内恋愛をしています。付き合いたての頃は仲良い人くらいしか私達の関係を知りませんでしたがデート現場を目撃されたりと今では会社の中では知らない人はいないくらいです。同じ職場といってもユニットが違うためほぼ会う機会はなく、通路ですれ違う程度ですがそれでも一言も会話しない、目も合わせない、会社内で仕事のことで話すことがあっても必ず敬語と言った感じでプライベートと仕事は分けているつもりです。 お昼ご飯は一緒に食べてますが社外で、お互い別々に自分の車で移動し、集合場所を決めて食べているのであからさまな行動をとっているつもりはありません。 本題に入るのですが、6月に彼と長期休暇をとって旅行に行きたいと考えています。しかし、同じ職場ということで同じ日に有休を取る必要があります。しかし、周りの目(とくに40歳〜60歳くらいの女性の目)が気になります。 毎回同じ日に休む、仕事とプライベートのメリハリをつけず社内でイチャイチャしてる等のカップルでしたら周りから冷ややかな目で見られることもあるかも知れませんが、ちゃんと仕事とプライベートは分けているつもりなので同じ日に休みを取っても私が思っているほど社内の人はそんなこと気にしてないと思っています。 みなさんはカップルが同じ日に長期休暇を取ることになにか感じたりしますか? 皆様のご意見をお聞かせください。 補足として去年も一度のみ同じ日に休みを取っています。

補足

大型連休中に行けよ。と思われてる方もいらっしゃるかも知れませんが、大型連休中はお互い忙しく、旅行どころではないのと加えてどこの観光地、テーマパークも混むとわかってるのにも関わらず旅行に行くのがお互い無理!ということで別日に旅行に行きます。 また、行く予定の日には会社の慰安旅行で社員の人がほとんど会社を留守にするのでその日にしようと考えてます。

続きを読む

1,244閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それほど、社内恋愛のカップルを気にしてはいないと思うよ。 同じ日に休暇が取れるといいね。時節変更権なんかを持ち出さずにね。 新人の女の子に手を出すのが早い会社(自分が思っているだけ)に居たから、社内恋愛、カップルのことは、全く気になりませんでしたがね。 周りのことなど気にせずに付き合えば良いと思います。所詮は他人事。

  • 私も社内恋愛です。 大型連休ではなくて連休で平日に休むのですか? 仕事として支障をきたさないなら お休みをとってしまっても良いと思います。

    続きを読む
  • すみません、アラフォーの独身女です…そこまで質問者さんの年代の方に偏見いっぱいで見られているのはちょっとショックです…。 社内恋愛しているカップルは、基本的に本人たちはバレてないと思っているようですが、見てみぬふりしてます。きちんと職場とプライベートを分けているカップルなら、うまく行ってほしいと思いますから、オジサン上司連中がチャチャ入れたりする場合は本人たちの耳に入らないうちにベテランの威厳?で、オジサンたちを黙らせてます。 二人が合わせて休みを取っているのも気づきますから、オジサンたちがうだうだ言っているので他の人員でフォローできるように新人男子をこき使ってたりします。 かなりの繁忙期で休むこともできない、とかいう時期ならともかく、そうでないなら「楽しんできてほしい」と思うだけです。 なので、アラフォー以上のおばちゃんたちは気にされませんように。嫌な方には思ってませんから(汗)。

    続きを読む
  • 質問者さんと彼が同じ日に休む事によって、 仕事上、不便があったり、しわ寄せをくらう人がいれば、 社内恋愛を原因として不満を言う人がいるかも知れませんね。 基本的に、休んでも影響がなければ誰も何も言わないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる