解決済み
データの正規化とは ITパスポートに出てくるデータ正規化というものがサッパリ理解できません。ネットや参考書見てみても例えが受注伝票とか普段目にしないものなので想像しにくいです。そもそもデータベースが想像しづらいです 正規化の目的はわかります。重複がないようにするんですよね。で分割?新しく表を作る?? ひっかけの練習問題見ても大した違いじゃないし別にこっちの解答でもデータベースとして使えるのでは?と思ってしまいます 他のとこで点数取れば合格するからデータベースは捨てな、という回答は求めておりません わかりやすい身近な例で教えて頂くことは可能でしょうか
291閲覧
> ネットや参考書見てみても例えが受注伝票とか普段目にしないものなので想像しにくいです どんなものを普段目にしているんでしょう。 銀行口座の入出金もデータベースで管理していますし、スーパー・コンビニの記録もデータベースで行われています。 前者で言えば口座の入出金情報と本人情報(住所、印鑑など)は別のテーブルで管理しています。 どちらも「口座番号(金融機関番号、支店コードなど含む)」で関連づけられていますが。 考え方として1つのファクトは1つの場所に記録するというのはあります。 更新異常を避けるとともに、ある事実を記録できない事象を発生させないというのもあります。 銀行口座だと入金記録がないと口座開設ができないとかがありますがクレジットカードなどは取引記録なしで会員登録可能です。 これはクレジットカードの「会員」テーブルと「利用履歴」が別テーブルになっているからできることです。 消費税率が変更になる場合、取引日によって適用税率は変わります。データベース化せずに運用はむずかしいでしょう。 > ひっかけの練習問題見ても大した違いじゃないし別にこっちの解答でもデータベースとして使えるのでは?と思ってしまいます どんな問題でしょう? 高次の正規形の場合分かりづらいというのは確かにありますが。 「こっちの解答でも」と言われても出題するほうは、どちらがより適切なものかを質問しているので。 プログラムでも条件分岐や繰り返しをIFとGOTO文で処理することは可能です。ですがどちらが保守メンテナンス性が高いかという設問に対して「どちらでも動く」は正解にはなりません。
< 質問に関する求人 >
銀行(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る