教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をするにあたって、編入や転学は会社側から見てあまり関心を持てませんか?

就職活動をするにあたって、編入や転学は会社側から見てあまり関心を持てませんか?私は将来アパレルの総合職に就きたいと思っている新高卒生です。 次の進学先は、住まいから通える上田安子服飾専門学校のファッション・プロデュース科に通学させていただく予定となっております。 ここから質問です。 私は文化服装学院に憧れており、あと少しの貯金さえあれば上京して文化学院に入学していました。 そこで、 上田安子服飾専門学校を一年終える時に、憧れである文化服装学院の服装科(二年制)に転学をしたいなと考えております。… …これだけでも若干就職活動で面倒になりそうですがここからも問題でして、 服飾の専門学校で二年間勉強した後に、大学である文化学園大学に編入したいなと考えております。 転学するにないにせよ文化学園大学には就職活動などの面を考えて編入は必ずする予定なのですが、 やはり何回も色々な学校を渡る。というのは就職活動をするにあたって大きなデメリットになり得るでしょうか…。? あまりにも酷いようでありましたら転学はやめにします。 最後に私がなぜ文化服装学院に転学したいのかの理由を追記させていただきます。 まずは先程も書きましたように憧れです。 そして二つ目にネームバリューや信頼。 最後に三つ目、いくつかの学校に行って勉強をする事によって沢山の人と出会えるからです。正直ここの理由が5割です…笑(人脈や横の繋がりの重要性はかなり高いと私自身身を持って感じたからです。) とはいっても就職に不利なようならば本末転倒です。 皆さまのご意見をお聞かせください!

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どのようなコースでも、アパレルの総合職は難しいです。 一部の例外を除き、アパレルの総合職は大学・大学院卒でしか新卒採用されないからです。 株式会社ワールド(WORLD) 総合職B https://world-recruit.jp/guideline/ 株式会社オンワード樫山 https://job.rikunabi.com/2020/company/r497110070/?isc=r20rcnz01817_29 では文化学園大学はいいかといえば、文化学園大学の大学としての程度(偏差値)が低いのが問題です。上記の会社についていえば、よほどのコネや不利を覆すものがなければファッションの勉強を一切していない法政大学生にも勝てないでしょう。 ファッション業界でも総合職は学歴なんです。人脈や横の繋がりはあまり関係ありません。 どうしても総合職としてプレスやMDをしたいならば、すぐに浪人して大学進学を目指すか、専門学校から大学への編入を考えるべきいです。大学に編入した場合、大学名の不利を補うもの(例えばTOEICのスコアなど)が必要です。

  • 将来アパレルの総合職に就きたいと思っている これがあなたの目標ですよね。 そのためには、スキルを身に付けなければ評価されませんね? 評価されるだけのものを自分のものにしようとするなら、どうするべきなのでしょう。 より高いレベルを習得するためにステップアップして行った、と自信を持って言えるのなら何の問題もないと思いますけれど。 単に企業に就職したい、就職さえ出来れば何でもいい、のではなく、そのスキルを活かせるステージでチャレンジしたいんですよね? あなたが売り込むのは学歴ではなくその才能ですから、それが高まるようにして成果を出していれば何の問題もないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる