教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士バッチと行政書士バッチでは、どちらが世間では認知度が高いですか?

司法書士バッチと行政書士バッチでは、どちらが世間では認知度が高いですか?やはり、司法書士バッチよりも行政書士バッチの方がカバチタレで知れ渡った影響が大きいでしょうか。 世間では、ドラマとかで弁護士バッチがとても認知度が高いですね。

1,500閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    行政書士バッジは見たことありますが、司法書士バッジはありませんね。デザインは司法書士バッジの方がいいですね。今調べてみると。 ちょっと前までヤフオク!に行政書士バッジは結構出ていましたが、今は出ていないようです。禁止になったのかも知れませんね。 私の知ってる人で、もう10年ほども前の話ですが「なくしたらいけないから」と言ってバッジをふたつ買ってる人がいましたから、さほど管理が厳密ではないんだなと思っていたのですが改まったのかも知れません。 やっぱり士業のバッジと言えば弁護士ですね。生で見ると本当に高級感のあるきれいな品物です。

  • 誰もそんなの見てないよ。 中学高校のバッチをスーツに付けておけ

  • 世間での認知度はどっちもどっち。 絶対数は行政書士のほうが多いし、行政書士のバッジは買える物なので、それらの意味では行政書士。

  • 行政書士です。 私の所属する単位会では職務上請求で戸籍謄本等を取得する際には徽章着用の上証票(資格者の身分証)を提示しなければならないので、仕事で出かける際には徽章を着用しています。 それと、昨年10月に某クイズ番組で行政書士徽章の問題が出題されていました。 徽章の写真を見て「行」の字の周りにあしらわれているのは何の花びらかを問う問題でした。 行政書士徽章をこのように取り上げられたこともあります。 司法書士徽章にあしらわれているのは五三桐花です。 北海道行政書士会HPで、徽章で見る士業ということで行政書士以外の徽章も紹介しておりましたので、そちらもご覧ください。 http://www.do-gyosei.or.jp/topics/1008 また、全国的に見ますと行政書士のほうが司法書士より多いので、行政書士徽章のほうがより多く見る機会が多いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる