教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師は女医や薬剤師を見て、ああ、自分も勉強しとけばヨカッタな~と悔やまれますか?

看護師は女医や薬剤師を見て、ああ、自分も勉強しとけばヨカッタな~と悔やまれますか?

2,736閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    女医も薬剤師も看護師になるような方が、多少の後悔や努力をなさっても、到底手が届くものではありませんから、そんな考えはないでしょうし、あっても打ち消すべき愚考でしょう。 看護師国家試験は合格率100%です。 (これについて違うと反発なさるでしょうが、教授直伝ですので) 中卒から準看を経て来た方々や、シングルマザー支援制度、特定地域出身者支援制度、低所得者就労支援など、社会の恵まれない方々に狙いを定めた資格ですよ? 97年度以降毎年約10校のペースで看護学部は新設されてから、看護師総数は実に35倍になっています。 学力や知能指数、親の経済力が瀬戸際の皆様に向けた、大学にとって美味しい人寄せ学部なのです。 偏差値も看護の土俵でのオリジナルです。 そんな考えは大それたものですよ。(笑)

    15人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 羨ましいでしょうね。ただ思ったところでどうしようもないでしょう。

    5人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 元々生まれた家庭が違い過ぎて、女医や薬剤師などという選択肢は無いと思います。親に教養や学歴がなく娘を医学部や薬学部に行くにはどうしたら良いか、どの程度の学力が必要なのかわからない。または、医学部や薬学部には莫大なお金がかかると本気で思いこんでる。つまりは親族にトップクラスの進学校出身者がおらず、薬学部と言えば新設Fラン大しか知らない人々。そして旧帝大の保健学科と新設薬科大を比較して看護師より薬剤師の方が頭が良いなどと本気で言いふらし、影で笑われてる人々。 看護は同一学内では最底辺というのは一般常識です。これは大学の難易度が上がるにつれ、底辺度合いも高まります。けれどFラン大では逆転現象が起こります。Fラン大では看護は必ずしも最底辺ではない。だからバ◯看護師に限って他学部を見下すんです。 以上からめでたいことに看護師は自分達は頭が良いと信じているから、少なくとも薬剤師、そして一部の医師にも負けてないと思ってるみたい(爆笑)。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 医師になりたかった、薬剤師になりたかったけれど、看護師になった者なら悔しかったり羨ましかったりするでしょうけど。 でもそういった看護師はあまりいないと思います。 医学部に入りたい者は何浪してもしがみ付きます。 薬学部でいい、看護でいいとはなりません。 ランク落として歯学部でしょう。 医師になるには学力と経済力(親の)が必要です。 薬剤師になるには看護とはあまり学力の差はないです。 まあ看護の上のほうと薬学の中くらいですけど。 どちらにせよ、医療職は自分でなりたい職種を選ばないと学業時点で挫折します。 ならなかった職種を見て悔いる者は居ないと思います。 いたら、やはりまた目指そうと思うでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる