教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記簿記3級を151回で独学でとりました。 次に簿記2級が欲しいです。 今回は通信教育に頼ろうと思います。 通…

日商簿記簿記3級を151回で独学でとりました。 次に簿記2級が欲しいです。 今回は通信教育に頼ろうと思います。 通信教育のメリットも含め安価なものを探すとフォーサイトが目に付きます。TAC、大原、LECフォロー体制がしっかりしていますが、少し値段が高いです。 独学より、通信教育でに切り替える理由は自発的に調べるなどの手間を省くためです。時間短縮など。通信でモチベーションが持続しやすいなどの期待をしています。上記の会社にての調べた感想はTACは金額が高そうなのとレベルが高い講師と言うことなので自分がついていけるか迷います。 大原は体験視聴をして黒板の字がよく見えません(。>д<)なので、見る気が失せました。 LEC視聴時間長いですが、フィーリングが一番あってたと思います。 フォーサイトはとにかく、安いですが、捕捉の記入したものをDVDで消したり書いたりして、自分がメモ書きしてるうちに消されてるとイラっとします(´・ω・`) ●そんなん考えたら一番LECがあってると思いますが、DVDが唯一ないので、勉強後に必要姓があるかどうか考えています。皆さん合格後はどうされてますか? 値段にみあった内容ならどれも変わらないとは思うのですが…希望としては、値段、スケジュール管理を出来ることを望みます。 相性はLECなのですが、web通信のみってどうなのでしょうか?割引多いけど最安値になるのはどうしたらいいかわかりません。 ●他の講座の体験談を聞きたいです。ここの通信教育を選んで、さらに追加で自分でしたことなど教えて欲しいです。 3級のときにスッキリ日商簿記3級のDVDの講師がいい間違いやカミカミが気になり、その時にDVDが高騰してて2700円のDVDを4500円で購入して思ったよりお金をかけてしまったので、 失敗したなーと思ってしまい、通信教育を選ぶのが慎重になってます。参考に色々教えて欲しいです。

続きを読む

1,354閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格スクエアの講座について注意点を述べます。 ここは司法試験に力を入れているオンラインの資格学校です。 そして司法試験、特に司法試験の受験資格を得るための予備試験に力を入れています。つい最近の事ですが、法律領域だけに特化した指導体系をとるために法律関係講座以外のその他の講座の新規受付を終了するという決定をされました。詳細は以下ですが、簿記講座も含まれておりますので十分ご注意をしてください。 <対象資格と販売終了時期> ドローン 閉鎖済 ビジネス実務法務検定 2級・3級 2月末 情報セキュリティ 2月末 選挙戦マニュアル 2月末 会計超入門 2月末 簿記 1級~3級 2月末 米国公認会計士 2月末 FP 2級・3級 2月末 賃貸不動産経営管理士 3月末 知財検定 2級・3級 3月末 中小企業診断士 3月末 ビジネス会計検定 2級・3級 3月末 販売士 2級・3級 3月末 秘書検定 2級・3級 3月末 ビジネススキル 3月末 AI(G検定) 3月末 ITパスポート 3月末 気象予報士 3月末 2月末としている講座は【2019年2月28日(木)午後0時(予定)】 3月末としている講座は【2019年3月31日(日)午後0時(予定)】 より、それぞれ販売を停止になります。 上記が公式の発表の要旨ではありますが、まだ申し込みを受け付けている講座はあるようです。簿記講座が該当するかが確認取れなかったので不完全な回答となってしまってご容赦下さい。 LECについてですが、LECも司法試験において実績のある資格学校です。そして簿記講座について解答速報でもおなじみの富田先生は指導経験が長くて定評のある講師様のおひとりです。LECに好印象を持たれたのであれば 「DVD教材提供があるなしに関わらず」 が受講講座、受講する学校の選択をする上での重要なポイントとなると思います。 2講師の講義を比べるっていう講座体系はあまり聞かないですからこの点でも、LECの特徴とかが表れていると思います。 申し込まれる講座が2講師の講義を比べたり、両方とも選択出来るのかどうかは、申し込み前にしっかりと自身の責任で確認を取られることは肝要です。

    ID非表示さん

  • ネットスクールのWeb通信講座はもうご覧になられましたか? 受講料が教材費込みで39,500円(消費税込み価格)です。Liveで受講すると講師の方とチャットで質問しながら講義が進みます。 某資格学校の通学ビデオ講座でも、教材は自校のものを使用ますが、講義はネットスクールのを配信しているくらいですからね。 おそらく、大手の講座よりも半額くらいの価格ではないでしょうか。 下記がURLです。一度見てみてください。 http://www.net-school.co.jp/web-school/nis/bk_2qh.html http://www.net-school.co.jp/web-school/nis/index.html#2q

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 3級合格おめでとうございます。 151回といえば、2級で難問が出たとニュースになっていましたね。 2級は年々難しくなってると言いますし、通信教育を利用してサッと受かっちゃうべきだと思います。 通信教育どこを選べばいいか難しいですよね。 次のサイトが参考になると思います。 頑張ってください。 https://get-daze.net/2019/03/17/boki2kyu-e-tushinkoza/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スケジュール管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる