教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、私立薬科大の4年の男です。 今の時期ながら、現在進路について迷っており、大学院か就職です。

現在、私立薬科大の4年の男です。 今の時期ながら、現在進路について迷っており、大学院か就職です。 元々、就職は調剤薬局を希望しています。就職活動を始めるのが遅く薬局の内定先には院と迷っていると伝えて理解をいただき、そろそろ決断をする時期が迫っています。 また、大学院にも凄く興味があります。卒論で実験をしてきて思いました。 しかし、研究職に就くとことは全く考えていないため、①院を出て薬局に就職するか、②院に行かず就職するかのどっちかになります。 院に行っても下の6年制の学生が就職するまで1年間の期間があります。 一年の差はでかい、と過去に薬局に就職した先輩から聞いたことがあります。 しかし、院は今しか、勉強がしやすいと言う意味では行けないと思います。そこで学んだことで薬局で活かせるのは少ないのは承知の上です。 ただ、6年制のプレッシャーと言うのもあり現場で簡単に追いつかれないか凄い気にしています。 この場合、自分にとっては上の①と②どちらを選択したほうがベストなのでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

続きを読む

414閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    都内病院で薬剤師をしている者です。 医師、歯科医師の場合、学位は「学士」ですが、一般社会的には「修士」として認識されているようです。 奇麗事はなしにして、やはり社会では「学士」と「修士」では差があるように感じます。 私の場合、薬剤師として働きながら大学院へ通っています。都内ですと夜間に通える大学院が沢山あり、実際に病院や薬局に勤務しながら通っている方が大勢います。(私の通っている大学院ではおそらく30~40人はいると思います) もちろん、地方でも社会人大学院生を受け入れているところは多くあります。 3番目の選択肢に「働きながら院に行く」を是非加えてください。 ただし、社会人大学院生の場合、少々条件があります。(大学によって多少ことなりますが、大体似たり寄ったりですが) 私の行っている大学院の場合、 ①職場の了解が得られていること。(つまり施設長の許可が必要) ②原則として職場で研究を行うことが可能なこと。(大体、疫学研究かアンケートによる調査などが多いです) ③薬剤師として3年以上の経験を有すること。 です。 大学からは「社会人を対象とした修士制度はしばらくはなくならないだろう。でも需要がなくなったら廃止されるかもしれません」と聞いています。 もし、社会に出てから大学院へ通うのならアドバイスがあります。 ①勤務先へは働きながら大学院へ通いたいという意思を伝え、予め理解を得ておくこと。 ②勤務しながら2年間で必要な単位を全て取にはとても苦労します。 院入学前に科目等履修生で予め単位を取れるだけ取っておくこと。 以上です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる