教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月13日放送のあさイチで特集した働き方改革の内容をお願いしますか?

3月13日放送のあさイチで特集した働き方改革の内容をお願いしますか?

104閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    非正規の働き方改革 IT企業でも週一回のノー残業デーや有給休暇を取りやすくしている会社もあり、売り手市場ということもあって人材確保のために働き方改革に積極的な会社も増えている。 売り手市場で今後も少子化が進んでいくとさらにその傾向が強まる 会社は働く側に選ばれる工夫が必要となり、このような会社を見つけるチャンスも増えている <いい職場を見つける三ヶ条> ①まずホームページをチェック 求人欄だけでなく社長のブログや社内イベントの様子などもチェックする 自分とイメージしたものが合うかどうか 会社のお知らせの情報が更新されていなければ、忙しい職場なのか など推測できる 「働き方改革」に積極的に進めている企業は、ホームページで取り組みをアピールしていることが多い ②面接で職場見学をお願いしてみる 会社や働いている人の雰囲気がよく分かる 面接での話と実際は違う場合もあるので、イメージと会っているかどうか 「差し支えなければ一日も早く職場になじんで働くイメージを具体的に早く持ちたいので」などお願いすれば 職場を隠そうとする会社だと困るので ③契約する前に労働条件通知書の確認を忘れずに 最後、「労働条件通知書」をしっかり確認 契約の際にこの書類が出てこない会社は怪しい 労働条件通知書は契約時に企業側が必ず明示しなければならないもの 求人欄と違いがないか?賃金ならば、基本給なのか、残業代を含むものなのか等を確認。 それ以外にも、残業の有無や、有給休暇の日数などの内容が、求人票や面接時の説明とずれがないか確認しておくのが重要 <損をしないための基礎的な法律などの対策> 一方でサービス残業が増えたり、非正規雇用では有給休暇をなかなか取らせない会社もある 登録人数の多い大きな派遣元の会社でも急な病欠では 「3~4営業日前から申請しないと有休は認められない」と有給休暇申請を断られた この事前申請は非正規雇用のみの条件で派遣元の独自ルール 有給休暇をいつとるかは自由なので法律的にはアウト あとで有休休暇の処理を認める会社も多いので、働く前に就業規則を確認しておくべき 6か月勤務して8割出勤していればパートでも有休はとれる 2019年4月からは 有給休暇の取得が義務化される 年10日以上付与されている人の場合、5日以上の取得を義務化されるように (5日取れない人がでると最悪の場合は1人当たり30万円の罰金) 国は有給の取得100%めざしている 日本人は生産性が他国より低いので、国としては生産性を上げて効率化を図りたい 休みなく働いても、残業しても生産性が上がらない、成果がでないことが多い 休暇を取ってリフレッシュして働いてほしいという意味での働き方改革 損をしないための基礎的な法律対策の事例 ①派遣で9時間勤務で休憩15分しかないが? ・・・8時間超えて続けて働く場合は1時間の休憩を取らなければならないので違法 ②店長の指示で勤務時間後に片付けの分の給料がもらえない ・・・上司の指示で働く場合は給料が発生するので違法 ③上司からが業績悪化で来週で辞めてほしいと通告 ・・・解雇通告は30日以上前にしなければならないので違法 業績悪化を理由に解雇するのも問題あり 会社に言いづらい場合は 同じ意見を持つ同僚と何人かで交渉する 違法行為があった場合は 職場で理不尽な働き方を強いられた場合、無料で多く利用されている 各都道府県の労働局 総合労働相談コーナーに問い合わせる 専門的な知識を持った職員が無料で相談に乗ってくれる 会社側との交渉もやってくれるしくみもある <同一労働同一賃金> 国が働き方改革の中で推し進める政策 会社の生産性をあげ業績あげて、利益を働く人にも分配していこうという考え方 すでに取り入れている介護施設は正社員とパート社員の仕事内容が同じなので 昇給の仕組み(評価の基準 昇給の幅)が同じ 評価基準が共通で、全社員共通のシートで会社の評価がわかる、格差は生じない 同一労働同一賃金の導入にあたり 例えば事務処理は多岐にわたるが 全部やっている人、一部だけやっている人もいて、仕事の中身を細かく見ていかなければならない 働く人みんなが納得いく形で決めることが難しい 企業の負担も大きいがやればメリットがある 有給休暇を取ると諸手当がつかなくなり給料が減るので有給休暇を使わない 有給休暇を使わなければならないのはむしろ負担で生活が苦しくなる という人もいる <マミートラック問題> 育児と仕事の両立の難しさ 一旦正社員から出産・育児のため職場を離れパートで復職 しかし単純労働でやりがいある仕事ができない やりがいのある仕事=8時間勤務が基本 というしくみを変えればよいのでは? たとえば事務の業務を細分化すれば4時間勤務を2人が働くことができる 業務の細分化 洗い出しがまず大事 忙しい職場で退社しずらい雰囲気をかえることや正社員に戻れないしくみを変えることも必要では?という意見もでた 「正社員」という概念は日本特有でなくしたほうがいい言葉 概念をかえていかないと 正社員とパート社員では責任の取らされ方も違う ・・・なにもかも一緒にするわけでない。納得感があるかどうかが大事 なにを任せられるか細分化することが必要 家庭が大事な時期・・・パート 仕事のやりがい重視なら・・・正社員 マミートラックも女性を前提にしている言葉 家族間や社会全体で考えていかなければならない といった内容でした。NHKの番組HPにも掲載あります https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190313/1.html

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる