教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスによる貧血症状を起こさないためには。対策を教えてください。 もともと貧血体質で立ち仕事などではよく気分が悪…

ストレスによる貧血症状を起こさないためには。対策を教えてください。 もともと貧血体質で立ち仕事などではよく気分が悪くなりますが、今日、打合せの最中に貧血を起こしてしまいました。ミスを指摘されたあと、目眩で前が見えなくなり、椅子から転げ落ちそうになって、よくわからないまま同僚に抱えられ、別室で横にならせてもらいましたが…。 打合せの数分前までは「ちょっと今日体調悪いかな?」程度でした。 自らの体調不良と貧血体質からくる目眩なのか、外部からのストレスからくる目眩なのか、判断がつきません。普段の食事で鉄分には気をつけていますが、ストレスがかかる場面での貧血に似た症状も、原因は鉄分不足なのでしょうか?気持ちの持ちようですか?同じ経験がある方、どうなさったか教えてください。 もちろん、万全の体調でミスなく仕事することが一番なのですが…。 こんなことで倒れてしまう自分が情けなく、一刻も早く強い心身を手に入れたいです!

続きを読む

389閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自律神経失調症などの病名がつくかもしれません。普段の生活にだいぶ支障があるみたいですので気になるようでしたら病院に行ってみたらどうでしょうか? また、低血圧ですか…? 私の知り合いで貧血で低血圧の人がいて、その人は背伸びをしただけで倒れてしまうみたいで、入院していたことがあります。 血圧をあげる薬を常に持って歩いています(^-^) 病院に行ってみたら何か改善できる事があるかもしれません。 私は、元々貧血持ち、自律神経失調症です。 ストレスからか書痙になりまして…。 (ペンを持って字を書こうとしたら指が震えて字が書けない病気) 心療内科にて治療中です。 倒れたくなくても倒れてしまうのは仕方の無い事ですので、なるべくストレスのないように日々お過ごしください!! 病院に行ってみたらどうかな…と思います。 医師からのアドバイスが1番確実なものかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる