教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分がどうしたいのかわかりません。 社会人歴二年 正社員 20歳です。 長文になってしまいます。よろしければお付き…

自分がどうしたいのかわかりません。 社会人歴二年 正社員 20歳です。 長文になってしまいます。よろしければお付き合いください。 僕の職場についてです。僕の職場は俗に言うブラック企業です。 特徴としては ・パワハラ (上司からの無理な要求、終わらなければ帰らせない等) ・モラハラ(物事に対して何か意見を言うたび、休みを取ったりなどの時に意味もなく嫌味など言ってくる) ・年齢層が高い。(15人ほどの小会社 20代は3人 その他は40-60歳近く) ・大体的にひねくれた人間しかいない(その前の日に残業が長引いて休んでしまった人に対しパチンコ行ったりして遊んでんだろ等) ・若者の扱いがぞんざい(高年齢層の人間はほぼ指示するだけ、高年齢だからと理由をつけては自分で動く気はなし。) ・どれだけ頑張っても固定給(残業しても何でも同じ額。ちなみに僕はほぼ毎日残業) ・休みは日曜日のみ。祝日関係なし。 等々まだ書けてない部分あるかと思いますが。ここまでにします。 そんなところ早く辞めてしまえとここまで読んだ方大半はそう思うかもしれません。 しかし、そうもいかない理由が。 実はこの会社の社長は僕の父なのです。 しかも僕は跡継ぎ濃厚。 僕と父の関係は家族の中で一番薄いです。 なぜなら僕が18になるまでほぼ会わずに生きていたからです。 理由は父が仕事人間だったからか別居して暮らしていたからです。 それでも父はちゃんと父親でした。何なら親バカです、 馬鹿でどうしようもない僕の高校の合格が決まった時も電話でよくやったなと褒めてくれました。高校生活も金銭面はすべて負担してくれました。僕があることを原因で不登校になりかけた時も喝を入れてくれました。父がいなければ卒業なんてできませんでした。 家族の中で一番薄い関係でもこれだけでなく陰ながらでもいろんなものをもらいました。 僕は情けないことに高校卒業後の就職先で失敗しました。 そして父から助け舟を出してもらい現在の仕事に落ち着きました。 そしてしばらくして話は戻ります。すぐにというわけではないけど跡継ぐ気はないかと。 戸惑いました、正直僕は関係が薄いほうだし信頼も薄いのではと何となく思っていたからです。 次に感じたのは不安、私は組織をまとめる力もなければ頭もよくない方です。とてもそんなことできるとは思えませんでした。 ただ僕は正直なってもいいとも思ってました。力はともかく父がずっと大切にしてきた会社。 それを守らせてくれる、今まで出来なかった恩返しが最高の形で出来るかもしれないと。そして将来父のように立派な人間になれるかもって。 しかしやっぱり不安でした。そんな能力自分にはないから。もし潰してしまったらなど考えるだけで怖いです。 断る方がいいかもと思ってたある日飲み会にて、酔っていたせいか父が。 今までなんもできなくて悪かったな。お前には全然かまってやれなかった。と言ってきました。 帰り道一人で泣いてしまいました。そんなことを言われたのは初めてで、ちゃんとこの人の子供だって初めて直に感じたからです。 これをきっかけに成し遂げてみたいと強く思うようになりました。 しかしながらやっぱり不安です。とてもめんどくさい人間ですみません。 なぜこんなに不安なのかというと仕事の人間がみんな高年齢で全員個性的だからです。 これをまとめるのかとか思うとちょっと頭が痛いです。それに世代交代も考えなけれいけませんし。 何よりこの会社は最初にも言った通りブラックです。人が集まるとも思えません。それも若い人が。 ここまで父のこといい風に言っていましたが会社となると逆です滅茶苦茶嫌味とかいうし、正直切れそうになる時もたまにあります。こういう人間が結構はびこっています。 この会社辞めてぇとか結構稀に思います。 僕はどうするべきなのでしょうか。 このまま社長になって会社を守る任を負うか。 ほかの道を探っていくべきなのか。 語彙力なくてわかりづらいかもしれませんが皆様のご意見が欲しいです。 お付き合いいただきありがとうございました。 ご意見お待ちしております。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会的要請をあなたに追求しても めちゃくちゃになるのはあなたの方です。 外部から専門の経理や、事業をサポートする人を使い、やっていくのが今の時代でしょう。 あなたと父や大人同士の会話とかがしたかったんでしょう。 良い大人としての付き合いだと思います。 良い大人なのに大人になれないお付き合いも知らない人多いです。 先祖代々から引き継がれていた会社であるかわかりませんが、長男であればあなたが引き継ぐ権利があります。 同じところに住んでいれば近いですからね。 会社を継続するかしないかは、研究するしかないですし競争が激しくなれば やっていけなくなります。 会社の経理をやってくれる人も雇用しないといけませんね。 しかし最後はあなたの目で毎日見て行くものですね。 遊んではいられません。業績が良いからと満足して遊んで満足していると 競争が激しくなれば 次の手立てが見つからないまま終わります。毎日見ていなければいけませんね。社会的な情勢とかですね。 競合相手とか増えれば増えるほど弱くなります。あなたのところですよもしですね。

    ID非表示さん

  • あなたのお父様は家族からみればきちんと養ってたわけですから立派な父親だと思います。しかしながら世間の人達、特に若い方からみれば最低最悪のブラック企業の社長です。つまり、あなたが代を引き継いだらあなたはまともな人間でも世間からはあなたのことをブラック企業の社長とレッテルを勝手に張られてしまいます。それでもハラスメント横行、コンプライアンス無視、過酷な労働環境の社長にどうしてもなりたいのなら引き継いでみては?恐らく今の状態では世間体、従業員、会社の将来性の過剰なストレスで胃に大穴開いてあなたの代でそのブラック企業は終わりだと思いますよ。

    続きを読む
  • つまり、これを成し遂げたいとか、これをしなきゃという志がないですね。そういう人は人の上にたつべきではない、立てばみんなが不幸になるので、そうお父様に伝えた方がいいと思います。その前に下町ロケットでも見たらいいんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる