教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園や幼稚園・認定こども園でADHDの先生が働く事は絶望的なのでしょうか。 子供の頃医師からADHDの診断を受け…

保育園や幼稚園・認定こども園でADHDの先生が働く事は絶望的なのでしょうか。 子供の頃医師からADHDの診断を受け、現在は投薬治療中。保育士資格は実技のみ残っているため、現在30歳手前で上記の中のひとつで助手として派遣で働いています。 とにかく子どもと関わるのが好きで工作も音楽も裁縫も問題なくこなせるのですが、ADHD特有の不注意がとても多いです。 子どもの制作物の名前を取り違えたり、穴を逆にあけてしまったり他にも毎日… その度に忙しい上司にフォローさせてしまいます。 働く中で本来なら確認を怠らなければ間違えるはずのないものです。確認する事を意識してどれだけ頑張っても気がつけば行動が終わってしまっていて物を手に取った時の記憶すら曖昧です。 私の不注意で、子どもや親御さまの気持ちを傷つけてしまう、親切に指導してくださる上司の仕事を増やして頭まで下げさせなけらばいけない状態にしてしまっている現状がとても辛いです。(本当の被害者は私の周りの方々ですが…) 現職以外の転職も考え応募もしましたが、他ジャンルの企業はどこも不採用。 不注意やミスが抑えきれない時点で私はどんな職に就いても周りに迷惑しかかけられないのではないか。社会に出る資格すらないのではないかと子どもじみた考えが抑えられません…

補足

こんなに回答を頂けると思っていなかったので本当にありがとうございます… 文章を書くのは苦手で時間がかかってしまいますが、丁寧にお返事させていただきたいため少しお返事に時間をくださいm(_ _)m

続きを読む

439閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    発達障害グレーゾーンの元保育士(現保育補助)です。 自閉症スペクトラムの『イマジネーションの欠如』で、他の人が危険だと思うことも危険と思わなかったり、「こうしたらこうなる」と想像するのが苦手です。 それで「uecさんとの散歩が怖い」と補助員さんに言われてた程です(あとで園長から伝えられた)。 保育は注視し続けなければいけない職場です。 また事務仕事(週案・月案や避難訓練・お誕生日会の案など)もあるので、マルチタスクです。 自分は、日々の保育が怪我なく送れるのに精一杯で(最初の2.3ヶ月は慣れてないから仕方ないにしても)書類の期限遅れは当たり前でした。 担任になったりしたら、今より仕事量は多くなりますが、大丈夫ですか? そして、アナタの得意な事はなんですか? 自分は「場面ごと場面ごとに移り変わる状況を見て判断する事」「臨機応変な対応」「先を想像すること」が苦手で、「数字を扱うこと」「自分のペースで仕事をすること」「聴覚ではなく視覚で情報を得る事」が得意と知ったので、いまは【保育事務】を探しています。

  • こんにちは。 親の立場から。 人での多い幼稚園で、サブやフリーの先生であれば、大丈夫なのかしら? とも思いましたが、プールなどで目を離されたり事故が起きるのは怖いです。 ですが、質問者様は投薬もされていて、よくご自分の状態が分かっていらっしゃるようですね。 程度がどの程度かはさっぱり分かりませんがADHDの特性を生かした職業はあります。 保健センターの保健師、心理士さん。 (ADHDの方で、保育園や幼稚園の訪問支援をされてます。ADHDだからこそ気づく部分があるようです。 ↑ ハードルが高いですかね。 それから、LITALICOのような民間で療育を行なっている施設の先生です。 発達障害でなければ分からない、困難さなどは共感もできますし、上記に書いたように私は実際にadhd の心理士さんや保健師さん、保育士さんとお会いしたことがあります。 ADHDの方でないと気づけない、育てにくいお子さんの特性をよく知っていて、どのような声かけが響くのかも、よく学ばれていました。 不注意はあっても、のめり込むとトコトン勉強したりしませんか?もしそうであれば、お勉強は必要ですが専門職も選択肢に入れてみては? 例えば、入園前や幼児期に、特性のある子の子育てで参っているときに、強力な助っ人にもなり得ます。 また、応用行動分析学ABA、行動療法で有名な奥田健次さんは、割と最近、発達障害の子供向けの幼稚園か保育園?を作ったと思います。 本も出されてるので、興味があれば読んでみてください。視点が面白いです。 発達に特性のある方にしか気づけない視点があります。 発達障害支援側のお仕事も、検討してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 幼稚園で働いていた時ではないのですが、別のところで働いていた時に発達障害と思われる方が職場にいました(本人は自覚はなかったと思われます)。 その人が一番厄介だったのは、自分は仕事が出来る人だと自信があったことです。 ミスしても気付かない、自分の仕事もろくに出来てないのに人の仕事の手助けをしたがる。 質問者様は自分は仕事出来ない(失礼なこと言ってすいません)という自覚はあるようなので、周りの方がフォローしてくれるなら保育の中でも事務的なお仕事は大丈夫だと思います。 重要なのは、園児が危険な状態になった時気付けるか、怪我や災害時に落ち着いて対応出来るかだと思います。 こういった部分に自信がないのでしたら、申し訳ないですが園児の命を預かる保育という仕事に就くことはご遠慮頂きたいです。私には3歳の息子がいますが、子供を預かることに不安を感じている先生に子供を安心して預けることは出来ません。 製作物などのミスは取り返しのつくものだと思いますが、子供の命に関わることは取り返しがつきません。 その辺りは絶対に大丈夫ですという自信があるなら保育のお仕事に就いても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる