教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバーの方に質問です。 この仕事の大変なところを教えてください。 私は23歳の男性で会社員ですが…

トラックドライバーの方に質問です。 この仕事の大変なところを教えてください。 私は23歳の男性で会社員ですが、人間関係に疲れて転職を考えています。幼い頃からトラックや重機が好きで、運転も好きですが、こんな浅はかな理由で転職するのは危険だと思いますので、みなさんに敢えて大変なところをお聞きしたいです。 考えているのは定期便ドライバーです。 睡眠時間、休憩時間が無いと聞きます。 運送関係で役に立ちそうな資格と言えばフォークリフトと玉掛け技能講習ぐらいです。 免許は準中型5t限定です。仮に転職をする場合、限定解除ぐらいはしておくべきでしょうか?最初は2tからスタートでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

268閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大変なのはやはり労働時間と休日の少なさ。 収入や労働条件は会社、荷物、荷主によって天と地くらい変わるので「トラック」と一緒にすることはできません。 23歳ならば、大型と牽引も取っておけば良いのではないでしょうか? と言うのも、小さいトラックほど件数回り等で人と関わる時間が増える傾向があると思うし、大きな車の方が1発でそれなりの距離を走る傾向があるので気楽だと思います。 それと収入面ではトレーラーに乗った方が高い傾向だと思います。 何でも運ぶより、決まった荷物を扱う方が楽だし、複数の荷主の仕事をするよりも専属もしくは元請けで働く方が楽な傾向だと思います。 もちろんあくまで傾向ですが。 理由は浅はかでも良いと思いますが、収入が落ちたりして結果として後悔するならダメですね。 なので慎重に考えてください。 大型乗っても年収で500万に達する会社は少ないです。 トレーラーならそのくらいは割と普通にあります。 うちの会社だと荷主によるけどトレーラーで500~800万くらいですかね。 でも運送で800万以上貰ってる人は、かなり過酷に走ってるでしょうね。 家族持ちだとキツいでしょう。 ともあれ、転職であれば大型、牽引、それと余裕があれば大型二種まで取っておくと幅が広がるかも知れませんね。

  • 一般的に言う4tに乗れる免許であれば最初から4tに乗せるとこもあるでしょうし、未経験という事で初めは2tからのとこもあるとは思います。 そこはもう会社次第ですね。 自分の居た会社では未経験の人でもいきなり大型に乗せていましたので。 睡眠時間や休憩時間に関しては走るコース次第の面もあります。 14時間拘束で休憩は物量次第(ほとんど取れない事も多々)ってコースや、12時間拘束で2時間以上普通に休憩取れるコースもあったりしましたので、もう様々ですよ。 ただし総じて2t車の方が給料も安く大変なコースが多いですね。 手積み手下ろしで周る件数も多く4tが行けない狭い道だったりとか。 トラックが大きくなるほど大抵は楽になり(手積み手下ろしの場合は除く)給料も上がる事が多いので、もし取れるなら大型免許を取ってしまった方が後々楽でしょう。 個人的に一番大変だと思うのは、体調不良でも休めない時がある事でした。 急な休みだと代走出来る人が居ないからと、とりあえず出勤させられたりする事もザラです。 インフルエンザでも出勤させる所もありますから、いやマジで。 仕事の中ではトイレに行きたいけどトラックは入れる場所が限られますので、日頃の体調管理が重要ですし、手積み手下ろしだと腰に来ることもあるので、転職を考えるなら会社と扱ってる荷物は重々チェックしましょう。

    続きを読む
  • ならばヤマト運輸なら即正社員だわ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる