教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 私は東京都内の学校で情報処理を学んでいます。 基本情報技術者試験取得に向けた勉強やC,C#,JAVAな…

初めまして。 私は東京都内の学校で情報処理を学んでいます。 基本情報技術者試験取得に向けた勉強やC,C#,JAVAなど他にSQLやLinuxについて学んでいます。 来年度(2020卒)卒業を控え、就職活動が始まっているのですが、Web系に行くか、Slerに行くか迷っています。現時点ではSlerとして客先常駐(SES)ではなく、自社開発できる企業に就職しようと考えています。IT業界を調べているくと、Web系でアプリケーション開発(Android/IOS)や簡単なWebサイトの作成にも興味があり、フルスタックエンジニアとして自分で1つのサービスが作れることに魅力を感じています。 前置きが長くなりましたが、聞きたいことが2つあり 1.SEとして働きながら副業などを通してWeb系の知識や技術を身に付けることは可能か? 2.SEとWeb系エンジニアの共通点や違いはどんなことがあるのか? 以上の2つについて悩んでいます。 お答して頂ければ幸いです。

続きを読む

147閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務経験者です。 前提。 Web 系やってる SIer もあるので、単純に分けることは出来ません。 Web 系エンジニアやってる SE もいるので、単純に分けることは出来ません。 おっしゃるように、SES は避けた方が良いですね。脱法派遣なんて言われます。 1. おそらく副業をしている暇はないはずです。副業にしても実務経験者を採用するため、独学で仕事を取ってくるのは厳しいです。 出来ることと言えば、書籍を使って勉強することです。というか、本業の勉強を自宅ですることになるので、副業をやる暇は絶対に無いと断言して良いと思います。 フルスタックエンジニアを目指すのであれば、特定のプラットフォームや技術に特化した会社を選ぶのではなく、色々な仕事をやってる会社を狙って実務経験を積むことだと思います。(派遣もアリではないかと。) 2. SIer や SE から、Web 系エンジニアを外した場合ということで回答させていただきます。 これは、組み込み系やデスクトップアプリケーションがあります。 組み込み系とは家電等に内蔵するプログラムを開発したり、周辺機器のデバイスドライバを開発したりです。 デスクトップアプリケーションとは、Web に依存しておらず、単体で動作するアプリケーションです。多くがパッケージソフトです。例えば、SIer や SE が使う、帳票印刷ソフトの CoReports はデスクトップアプリケーションに分類されます。(最近は流行りません。ブラウザで動いてナンボという時代になりつつあります。) SIer や SE 以外のITエンジニアとしては、最近流行りのデータサイエンティスト等があります。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる