教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「って言うか···」という言い方は60代の方の口癖なのでしょうか。 私の仕事の下請け業者の社長と話しをすると凄く疲れま…

「って言うか···」という言い方は60代の方の口癖なのでしょうか。 私の仕事の下請け業者の社長と話しをすると凄く疲れます。例えばで云うとその社長が「貴方の会社の商品を貸してくれないか」と私に電話をかけてきて、私も会社の企業秘密品なのでなぜ貸して欲しいのか理由を聞くとその社長が言うには 「イベントというか「そういうものを見せたいよ。見たいよね。」という形のなかで、と言うよりもいわゆるひとつの展示。展示というよりも「形として残したいよね。見てもらいたいよね」みたいないわゆる、いわゆるブースのひとつとして使いたいよね。っていうような話しになっているんだよね。」 とのこと。私は 「結論だけ言えば、社長の業界でイベントがあって商品をブースに展示したいから貸してくれないかということですね」 というと社長は 「イベントって言うよりも、「その時だけ見せてもダメだよね。」っていうか「これはずっと残していきたいよね」っていう形のなかで、展示っていうよりも「みんなの記憶にのこったほうがいいよね。」って感じかなって言うよりも雰囲気が大事だよね。って言うか基本的なところだよねってところかな」 と全然意味不明の回答をします。私もしっかりとした理由がなければ商品の貸出はできないので 「社長。何が言いたいのかわかりません。例えば「〇〇したほうがよいよね。」という言い方だと相手がいるようですが、誰に言われているのですか?」 と聞くと 「相手って言うか、いわゆるひとつの形として··」と始まり大変ストレスです。この社長はミスや間違いも驚くほど多く、そのミスの時は絶対自分が悪いことを認めず、謝らず「間違えたっていうか、ミスっていうよりも···」とはじまります。 この「って言うか」という言葉を何回も何回もつかってくるので「って言うか」の前に発言した事が「全部ウソなのか」という連続です。この社長は60代なのですけど、この世代の方はこの言葉が流行ってるのでしょうか。また仕事でこういう相手と話しをする時はどうしておりましたか。この社長は下請けなのですが、この社長のつくる製品に特許をもっていて会社がどうしても切ることができず、私は上司から「しっかり社長と話しをしてこい!」とほとんど社長のミスで上司に怒られており悔しくて会社をやめたい位です。

続きを読む

39閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その社長はものごとを断定的に言う習慣がないのでしょう。突き詰めて云うならば、自分に自信がないから曖昧な言い回しを好み、相手が自分の意図を察してくれるのを待っているのだと思います。つまり潜在意識の中に「自分は責任を取りたくない」という意図があるのです。これは60代とかの年齢には関係ありません。最近の若い人にも同様の傾向があります。例えば「わたし的には~」などと言う言い回しも同じです。「いわゆるひとつの~」はあの長嶋茂雄さんの口癖をマネしているにすぎません。いずれも自分に自信がない人(長嶋さんは別にして)に多く見られる言葉使いだと思います。こういう人と付き合うのは疲れますが、相手の意図を迅速に察知して付き合ってゆくしか方法はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる